| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|  |
| | |  |
| | | |  |
| | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | | | | | | (B地点) 鉄橋近くの丘から栃木との県境を望む。旧線の緩やかなカーブと一直線の小道がよく見える。 |
| | | | | | (A地点) 黒川橋梁をくぐり白坂方面へ向かう旧線の小道。この地点は鉄道写真の撮影名所である。 |
| | | | | 国土地理院 1:25,000 地形図
「旗宿」 平成5年4月1日発行
「白河」 平成5年4月1日発行 |
|
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | |  | | | | | |  |
| | | | | | (C地点) 旧路線といった雰囲気の残る小道である。 | | | | | | | | | | | | | | | | (E地点) 東北本線下り踏切。この先すぐに上り踏切がある。 |
| | | | | | | | | | | (D地点) 右カーブの旧線の道がしばらく続く。 |
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | |  |
| |  |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | (H地点) この地点で旧路線と合流していた。右奥に見えるのが、白坂駅の跨線橋。 |
| | | | (F地点) 東北本線上り踏切。旧路線は、この左側を緩やかなカーブで、白坂方面へ向かっていた。 | | | | | | | (G地点) 切り通しの石垣が続くカーブの道は、旧線の雰囲気が残っている。この先が白坂駅となる。 |
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | |
|
| | | | | | | | | | | | | | | | |