| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|  |
| |  |
| | | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | | | |  |
| | | | | (A地点) 旧線はこの地点から右側に分岐
していたが、それらしき痕跡は残っていなかった。 | | | | | | (B地点) 白河市街地に入った地点。道路も整備され旧線の面影はなかった。 |
| | | 国土地理院 1:25,000 地形図 「白河」 平成5年4月1日発行 |
|
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | |  | | | |  |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | (E地点) どこまでも続く一直線の道が、旧線の雰囲気を残している。 |
| | | | | | (C地点) 道路は緩やかに左に曲がるが、
旧線は直進していた。 | | | | | | | | (D地点) 旧線は中央の白い建物を直進するように白河方面へ向かう。 |
|
|
|
| | | | | |  | | |  |
| | | | | | | | | |  |
| | | | | | | (F地点) この地点は、東北線移転後も白棚鉄道(のちの国鉄白棚線)として、昭和
19年(1944年)まで列車が走っていた。 | | | | | (G地点) 緩やかに右カーブしながら4車線の道路にぶつかる。 |
| | | | | | | | | | | | | | | (H地点) 直進したところが白河駅。道路や町並みが整備され、旧線の面影は全くなかった。 |
|
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | |  |
| | | | | | |  |
| | | | (I地点) 旧線はこの手前側を通っていた。
現在線の機関区だったこの場所は、盛土を掘り下げ小峰城の発掘が行われていた。 |
| | | | | | (J地点) 現白河駅の120メートル先(K地点)に旧駅舎があった。 | | | | | (K地点) 旧白河駅のあった地点。右側の道路が商店街であり、駅前通りだった雰囲気が残っている。 |
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | |