| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|  |
| | | | |  | | |  | | | | |  |
| | | | |  |
| | | | | | | | (A地点) 大田原市に入った地点の「友情の広場」。奥の黒いフェンスは車輪の形をしている。 |
| | | | | | | | | | | | | | | | | (B地点) 西那須野起点3㎞の地点。100 m置きに距離表示版が設置されており、散歩やウォーキングの参考になる。 |
| | | | | | 国土地理院 1:50,000 地形図
「大田原」 平成8年1月1日発行 |
|
|
|
| | |  | | | | |  |
| | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | | | | (D地点) 経塚稲荷神社の石柱は当時からあったものである。道の両側のポールの位置が線路の敷かれていた所。右側に「大高前停留所」があった。 | | | | | (D地点) 「大高前停留所」のあった地点。現在は修復されているが、当時の写真と見比べると全く別物です。戦前の駅名は「成田山前停留所」であった。 |
| | (C地点) 緑豊かな所である。左手に地元
で大高(だいこう)と呼ばれる大田原高校
がある。 |
|
|
| | | | | | |  |  |
| | | | | | |  |
| | | | | | | | (E地点) 「ポッポ公園」という小さな公園がある。転車台(ターンテーブル)に見立てた噴水と、奥のベンチ上に機関庫に見立てた円形の屋根が飾られている。また、機関車の車輪が展示されているが、東野鉄道で使用されていたものかは説明文がなく不明。なぜか「ぽっぽ」がここだけカタカナである。 |
|
| | |  | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | (F地点) 「ぽっぽ通り」の大田原起点。遊歩道はここまでで、この後ろ側は道路になっている。西那須野方面に向けて撮影。 | | | | | | | | (G地点) 「大田原駅」のあった地点だが何の痕跡も残っていない。現在は大型スーパーになっている。 | | | | | | | (H地点) 光真寺前の通り。この先に続く
緩やかなカーブが、廃線跡の雰囲気を残し
ている。 |
|
| | |  | | | | | | |  | | | | |  |
| | | (I地点) この先に東野鉄道唯一のトンネル
がある。 | | | | | | (J地点) 廃線跡の雰囲気を一番残してい
るトンネル跡。柵に覆われており中に入る
ことは出来ない。 |
| | | | | | | | | (K地点) 蛇尾川の大田原側のみ橋台が残っている。1966年の台風被害により修復されたものである。この上がトンネルだが塞れている。 |
|
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |