| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |
| |  |
| | | | | | | | | | | | | |  |
| | |  |
| | | | (A地点) 佐良土地区に入る。切り通しの緩やかなカーブが、廃線跡の雰囲気を感じさせる。 | | | (B地点) JAなすの湯津上南部支所前に
「佐良土停留所」のホーム跡が残っている。
黒羽方面に向けて撮影。 |
|
| | |  |
| | | | |  |
| | | 国土地理院 1:50,000 地形図
「大田原」 平成8年1月1日発行
「喜連川」 平成5年2月1日発行 |
|
| | | | | (B地点) 「佐良土停留所」の南側に、正体
不明の土台が残されている。信号機の土台か? | | | | (C地点) 箒川(ほうきがわ)の黒羽側に橋台が残っている。現在は鉄塔の土台として利用されている。 |
|
|  | |  | |  |
| (D地点) 箒川に見える橋脚の基礎部分と
奥に橋台(E地点)が残っている。 |
| | | (E地点) 小川寄りの橋台跡。 | | | | | | | | | (E地点) 橋台上から佐良土方面を望む。
奥に見えるのがC地点の橋台。 |
|
|
|
|  | | |  |
| | | |  |
| (F地点) 奥に連なる電柱(廃線跡の道路)からつながることから、この地点が廃線跡の位置であることが解る。 |
| | | | (G地点) 佐良土方面を望む。この地点か
ら直進するように、田んぼの中が廃線跡である。 | | | | | (H地点) 小川中学校であるこの地点が
「那須小川駅」であった。当時からある2本のプラタナスの木が、かつてここが駅であったことを物語っている。 |
|
|
|
| | | | | | | | | | |
|
| | | | | | | | | | |