| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | 最終更新日
2003.1.10 |
| | | | | | | |  |
|
| | | | | | | | | | | | | | | 那須高原へ避暑に訪れていた昭和天皇皇后両陛下は、新幹線開通後もお召し列車を利用し黒磯駅で下車され、那須御用邸へ向かわれていた。実際にはここで休憩されることはなく、通り過ぎていただけのようです。
貴賓室が公開されることはほとんどなく、内部がどのようなものかは解りませんが、昔テレビで見た記憶では、椅子とテーブルだけの簡素な部屋だった記憶があります。
現在の天皇皇后両陛下や皇太子、雅子様は、新幹線を利用されて那須塩原駅で下車されておりますが、ここには貴賓室は設置されておりません。
黒磯駅の貴賓室が最後に使われたのは、昭和の皇后様が御用邸へ避暑に訪れた時が最後かと思われます。 |
| | | | |
|
|  |
|
| | |  | | | |  |
| | | 旧駅舎の貴賓室
昭和52年 |
|
 | |
| | | | | 黒磯駅正面左側(福島寄り)が、貴賓室の正面玄関となっている。 | | | | | 1番線ホームに、貴賓室の出入口がある。 |
|
| | 貴賓室前のホームにコイン位の大きさの黒い印が多数ある。この位置が、出迎えの駅長、知事などが並ぶ目印になっていた。 |
|
| | | | | | | | 子供のころの思い出で夏休みといえば、天皇陛下が来る日には黒磯駅に行って、日の丸の旗を振ったものでした。そのように多くの市民が駅前に集まり、日の丸の旗を振って歓迎しました。
1963年(昭和38年)夏に、那須御用邸へ向かう天皇皇后両陛下の写真を紹介します。撮影は私の父で、とても貴重な写真です。
|
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 沿線で手を振って挨拶される両陛下。 |
|
| | | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | 黒磯駅に到着する、お召し列車 (電車ですが) | | | | | | | 出発前の公用車 (よく撮影出来たものです) |
|
| | | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | | | | |  |
| | | | | | | | | | | | 貴賓室から出発する、両陛下の乗った公用車。 |
| | | | | | | | | | | | | | | | 昭和38年の黒磯駅前通り。通り沿いで、日
の丸の旗を振った多くの人達が出迎える。
|
| | | |
|
|