このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 熊本駅駅名標(豊肥本線) |
![]() | 熊本駅駅名標(鹿児島本線) |
![]() | 九州横断特急 正面 |
![]() | 九州横断特急 ドア付近 写真は人吉行だが 阿蘇方面は宮地止まり (水害で線路が崩壊しているため) |
![]() | 九州横断特急 側面 |
![]() | 阿蘇駅駅名標 国鉄時代をイメージさせるデザイン |
![]() | 阿蘇駅駅名標 上の写真とデザイン違い |
![]() | 阿蘇駅駅舎 |
![]() | 阿蘇駅駅舎 別の角度から撮影 |
![]() | 阿蘇駅から見た阿蘇山 噴煙がよくわかる |
![]() | 熊本駅から阿蘇山西駅行のバスに乗車 バスの車窓から撮影 (阿蘇パノラマライン坊中線) 草千里バス停へ向かう途中の 馬が放牧されている様子 |
![]() | バスの車窓から撮影 草千里バス停へ向かう途中の 馬が放牧されている様子 |
![]() | バスの車窓から撮影 草千里バス停へ向かう途中の草千里 |
![]() | 草千里バス停の手前で数分間停車 (ここでは降車不可、バス停は坂を下りた レストハウス駐車場付近にある) |
![]() | 中央の細い道は乗馬体験コース |
![]() | 草千里と烏帽子岳 |
![]() | 阿蘇くじゅう国立公園 草千里展望所 |
![]() | 世界一の火口 大阿蘇登山記念 |
![]() | 行幸記念碑 |
![]() | 阿蘇火山博物館と草千里レストハウス 奥は杵島岳 |
![]() | 乗馬体験ができる馬のりば 数頭の馬が待機 |
![]() | それぞれの馬には名前があるらしい 左からナナ、れな、みきティ 右端は不明 |
![]() | 乗馬コース |
![]() | 草千里 |
![]() | 草千里 |
![]() | 草千里と中岳 |
![]() | 草千里の大きな水溜り? |
![]() | 水溜り付近の地面 表面は軟らかく、写真ではわからないが 白く温かい湯気が出ていた |
![]() | 杵島岳 |
![]() | 高台から博物館方面を望む |
![]() | 阿蘇山ロープウェイ 当日は火山ガス規制で運休 |
![]() | 中岳 |
![]() | 中岳 拡大写真 |
![]() | 米塚とカルデラ内壁 |
![]() | 米塚(中央のおわん型の山) |
![]() | 米塚 拡大写真 |
![]() | 米塚周辺の外輪山 |
![]() | 米塚周辺の外輪山 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |