このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2009.9.19 千葉マリンスタジアム2
![]() | ここからホールオブフェイムゾーン (ミュージアム2階) 毎日オリオンズ球団史 |
![]() | 毎日オリオンズ ユニフォーム |
![]() | 大毎オリオンズ球団史 |
![]() | 大毎オリオンズ ユニフォーム |
![]() | 1960年 大毎オリオンズ パリーグ優勝ペナント |
![]() | 東京オリオンズ球団史 チームマスコットはなぜか桃太郎 |
![]() | 東京オリオンズ ユニフォーム |
![]() | ロッテオリオンズ球団史 チームマスコットのガムを膨らます少年は 「バブルボーイ」だそう |
![]() | ロッテオリオンズ ユニフォーム ホームなのに「Orions」ではなく「LOTTE」 |
![]() | 1974年 日本シリーズ優勝トロフィー ちなみに前年は巨人V9だったので 10年ぶりに巨人以外のチームが日本一 |
![]() | 右:1980年 前期優勝ペナント 左:1981年 前期優勝ペナント 当時パリーグは2期制で前期・後期の 各優勝チームがプレーオフで対戦して 勝者をリーグ優勝としていた |
![]() | 落合博満の三冠王記念バットと 著書「なんと言われようとオレ流さ」 |
![]() | 川崎球場晩年のキャッチコピー 「テレビじゃ見れない川崎劇場」 川崎球場と名物のラーメンの ペーパークラフト |
![]() | 千葉ロッテマリーンズ球団史 (1992〜1995) |
![]() | マリーンズ初代ユニフォーム ピンクが基調 |
![]() | 千葉ロッテマリーンズ球団史 (1996〜2005) マリーンズ2代目ユニフォーム 「Marines」から「M」へ 同時に球団マークも一新 |
![]() | ロッテオリオンズ時代のチケットの数々 プレーオフで敗退して使用されなかった 幻の日本シリーズチケットもある |
![]() | ロッテオリオンズ時代のチケットの数々 この写真では東京スタジアムの シーズン予約席の案内が見られる |
![]() | 左上:1980年公式戦招待券(非売品) 右上:幻の1980年日本シリーズチケット (対広島) 左下:幻の1981年日本シリーズチケット (対巨人) |
![]() | 1978年〜1980年の試合案内ポスター 節ごとにスポンサーがついていたよう (日立、東芝、メガネの相沢) 村田、有藤のポスター (サクラカラー広告付) |
![]() | 1979年〜1981年の試合案内ポスター 幻の日本シリーズポスターもある (選手のイラストがレトロな雰囲気) |
![]() | オリオンズ最終年(1991年)試合案内 マリーンズ初年(1992年)試合案内 オリオンズ試合案内 (水上、横田、リー、荘) |
![]() | マリーンズ10周年(2001年)試合案内 山本監督、黒木、小野、小坂、石井浩郎 |
![]() | マリーンズ試合案内(1992年) 河本 |
![]() | マリーンズ試合案内(1993年) 南淵 |
![]() | マリーンズ試合案内(2001年) 中村紀洋vsジョニー黒木 |
関連ページ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |