このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
JR西日本 北陸本線南今庄駅(みなみいまじょう)
福井県南条郡南越前町南今庄
2006年8月 宿泊
北陸トンネルが開通した際、新線に設置された駅です。 そのような事情で設置された駅なので、駅の周りには民家がほとんどなく、秘境駅としても知られています。 各集落への連絡バスが発車しています。

ホーム

上りホーム待合室 (下りホームもほぼ同様)

上りホーム待合室内部

駅前
駅の形態は?
無人駅。2面2線。
上下ホームは構内踏切で結ばれています。各ホームとも同形態のホーム待合室が備えられています。 それぞれの待合室には造り付け長いすが設置されています。 私が訪問した当時、下りホーム待合室には先客(と言うかこの駅に定住?)がいたので駅では寝ませんでした。周辺の環境は?
駅前は水田と林です。「南今庄休憩所」が設置されていて、バスの待合所として利用されています。 こちらにも長い造り付け長いすがあり、また部屋自体がかなり広いです。 冬になると寒い地域になりますので、駅の待合室も南今庄休憩所も、〆切が可能です。 私が実際に寝たのはこの南今庄休憩所の方なので、厳密に言えば駅寝(STB)ではなくBSTBになるかと思います。
南今庄休憩所

南今庄休憩所 内部

南今庄駅との位置関係
水や食料の確保は?
水は南今庄休憩所で汲めますが、食糧は厳しいかと思われます。お風呂は入れるの?
この駅の近くにはないようです。トイレは?
駅にはありませんが南今庄休憩所に設置されています。通信は確保できますか?
FOMA使用可。駅前に携帯電話の基地局がたくさんある。公衆電話もあり。夜間照明は消えますか?
記憶が薄いのですが、駅・休憩所ともに深夜は消えていたと思います。利用客は?
一見少なそうですが、バスとの中継地点になっていることから、それなりの利用があるようです。総合的なコメント
上下ホーム待合室、休憩所合わせると非常にキャパシティが大きいです。 周りが水田なので、夜はカエルがゲロゲロとうるさいのですが、駅寝のための駅としては非常に良い駅かと思われます。
ただ、北陸本線の駅ですから、夜中でも列車はかなりの頻度で通過します。
駅情報
トップ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|