このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
北びわこ号と人々 Ⅶ私は鉄道写真の中で、人と鉄道の交わる姿に何とも言えない魅力を感じてます。温かさ・生活感・旅情・・・撮りたくても中々撮れない一瞬のシャッターチャンス そこには、感動とロマンが!!
写真をクリックすると大きくなります。
坂田〜田村、間 06.05月
「 少年ファン 」 大阪から蒸気機関車C57を撮影しに一人来たボクちゃん。私の方はつつじを入れて後追い姿を撮影してましたが、何か昔の自分を思い出すようで・・・可愛らしい少年に危険な事のないようにお話して見守りました・・・。鉄道が好きでお弁当持参で、デジカメを2台も持って頼もしい事・・・。
坂田〜田村、間 06.05月
「 少年ファン 」 汽笛と共に坂田駅発車・・・来ました・来ましたC57貴婦人。素敵な出発シーン旨く写せたでしょうか・・・?これから好きなだけ写せて色んな経験して、素敵な鉄道写真と思い出を沢山作ってくださいね・・・。
田村〜長浜、間 06.05月
「 花に集まるミツバチの如く 」 06年春の北びわこ号検査後の車軸の不調が幸いして、この時期には無いC57の牽引する3両編成の北びわこ号となりました。田村駅近くの田んぼに、今年もナタネ栽培モデル事業で(ナタネ油から環境を考えエコオイルを作っておられる事業)、菜の花がいっぱい咲きました。よく考えると我々蒸機ファンの行動は、四季折々の沿線沿いの花を求めていつも撮影しています。まるで蜜を求めて移動するミツバチのようですね・・・(笑) この時期に珍しいC57の運転もあって近年にない撮影する人が集まり、まるで菜の花に集まるミツバチさんのように蜜( 花と蒸機 )を求めて沢山の鉄ちゃんが集まりました。
田村〜長浜、間 06.04月
「 ミツバチ鉄ちゃん Ⅰ 」 春の初日 菜の花に集まるミツバチ鉄ちゃん、お子様ずれや撮影も色んなアングルとレンズで狙いを定めていざ勝負・・・。私の先輩方々の大御所S先生・O氏も撮影されてます。煙がいまひとつで白煙・・大きな声で「 イカン・イカンどうしようもないナ〜イカンガャ〜 」 大御所S先生が大変ご立腹の様子。 普段煙の無い北びわこ号を見慣れてる私には、C57と白煙は最高と思いますが・・・。
田村〜長浜、間 06.05月
「 ミツバチ鉄ちゃん Ⅱ 」 連日の賑わい・・・晴れ渡る皐月晴れに菜の花が満開・・・菜の花の匂いがプンプンする中、沢山のミツバチ鉄ちゃんが集まり・・・。今まで何度か菜の花を入れて写してる私には、花と蒸機のありふれた写真より、むしろ撮影する人達の姿の方が素敵で魅力有り、あえて撮影する人たちの様子を入れて後ろでのんびり撮影しました。
[ 表紙 ]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|