このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

北びわこ号と人々 Ⅶ

私は鉄道写真の中で、人と鉄道の交わる姿に何とも言えない魅力を感じてます。温かさ・生活感・旅情・・・撮りたくても中々撮れない一瞬のシャッターチャンス そこには、感動とロマンが!!

写真をクリックすると大きくなります。


長浜駅 06.08月

 「 停車時間 」  朝運行の北びわこ一号の長浜駅に停車する時間は12分有ります。  車を利用すれば、坂田付近で撮影してから直ぐ片付けて、交通事情が悪くなければ長浜以北で、もう一度2回の撮影が可能です。 「 一粒で2度美味しい撮影 」から夏場なので何処に行ってもイマイチで、撮影場所もなく悩んだ末・・・以前より遠く踏み切りから見て気になっていた、長浜駅の長い停車時間のホームでの乗客の人達の様子が、写したく駅近くの柵の外から手持ち撮影に挑戦して見ました。 


長浜駅 06.08月

 「 停車時間 」 12分間の停車・・・ホームでは乗客の方々が、停車時間を利用されて、珍しい蒸気機関車を一目見に機関車の傍に集まられます。 大勢の方が集まられ、子供達のはしゃぐ声や機関車の前で記念写真・前方で覗きこむ人、中には乗務員さんにお願いされて家族の記念写真を写されてます。・・・望遠レンズで覗いていて、乗客の人達の自然な微笑ましい情景が見れました。


坂田〜米原、間 06.10月

 「 千代の里 」 (06年)昨年放映されました。NHK大河ドラマ「 功名が辻 」の山之内一豊の妻千代・・・千代の生家 若宮氏館跡です。 昨年は大河ドラマのおかげで千代の里も沢山の観光客が訪れたようです。 千代の里に臨時に作られた観光案内所兼 地元のお土産販売所が有り地元方が交代で店番・・・お話していて有り難い事にお茶と美味しいお菓子まで下さり、お仲のいいご夫婦にお願いして、記念の看板に顔を出してもらい撮影させて頂きました。感謝・感謝・・・。 残念ながら冬の日照は短く北びわこ号が来る頃には、西日も傾き屋敷も看板にも影が・・・。 ご夫婦のお顔に光があればよかったのですが・・・少し惜しい記念撮影となりました。


 虎姫〜長浜、間 03.05月

 「 お父さんの肩車 」 北びわこ号の撮影有名地の姉川付近の築堤を田植えが済んだ水田を後追いで機関車が走る姿を写そうとカメラをセットして待機してました。 まもなく北びわこ号の近づく頃、車が私の後に近づいて停車。後ろを振り向くと親子の方が、急いで線路近くで肩車されお子様と、汽車を見ようとされてます。 「 肩車された素敵な親子の姿・・・」 三脚にセットしていた3台の内のメインカメラは諦め、望遠の付いたカメラを外して、肩車された親子を撮影する事に切り替えました。 北びわこが汽笛を鳴らせて近づいて来ます・・・。 以外や以外・・・何と!!爆煙の煙で北びわこが、近づいて来るではないですか!!。   


 虎姫〜長浜、間 03.05月

 「 お父さんの肩車 」 通り過ぎて行く北びわこ号に何時までも煙が靡いて、12系客車には沢山の乗客が乗られて、お父さんの肩車に乗ったお子さんが乗客に手を振られてます。・・・二度と出会えない素敵な最高のシーンを見ることが出来ました・・・。お父さんの高い肩車に乗せられファーストクラスの一等席で見る迫力ある蒸気機関車は、きっと忘れられない少年時代の素敵な思い出になると思います・・・。


  [ 表紙 ]

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください