このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
イベント蒸機 08年 長野 信越本線開業120周年号2008年11月22日〜24日の3日間、信越本線の開業120周年を記念して、長野〜黒姫間を、JR東日本のD51牽引の信越本線開業120周年号が運転されました。撮影は11/24のみの一日間でしたが、りんご畑が続くりんご・りんご・りんごと沢山の地元見物人の人・人・人と撮影者ばかりでしたが、迫力のD51の魅力を十分に感じながらの撮影でした。不慣れな地を先に訪問されてる鳥居先生のご案内の中大変お世話になり撮影出来た事、深く感謝申し上げます。 | |
写真をクリックすると大きくなります。
三才〜豊野、間 08.11
まさにりんごの里・・・。120周年号の走った沿線には、りんご畑がいっぱい続いており、家の庭先にもりんごの木が有り、滋賀と違い柿を探す方が苦労します。美味しそうなフジのりんごが、たわわに実ってました・・・。
牟礼〜古間、間 08.11
120周年号の走って来るころには、撮影する人より地元の方の見学者が、次から次えと来るわ来るわのお祭り騒ぎ。道路も渋滞、何処の撮影地も鉄チャンより後から後から地元の見学者が増えて来ます。『 発想の転換!! 』どうせ人ばかりなら、ここは見学する人々を入れて撮影しました。 ( 過去も何度も経験しましたが・・・長野県の方には大変失礼ですが「 ゴメンナサイ・・」、線路内には子供連れでも平気で入るは、三脚構えて撮影する人の前に直前でも立ち塞がる方もおり、お願いしても怒って退いて頂けない・おまけに警備の方は地元人には何も言わないと来る・・・。人身事故が起これば大変な事ですよ!!見学するにもマナーと安全まもりましょう〜。)
牟礼〜古間、間 08.11
北びわこばかりで、煙を知らない田舎物の私には(笑)。。。D51の爆煙で通過して行く姿はまさに蒸気機関車の醍醐味!!人々が乗客に手を振り通り過ぎ去りました。撮影後の心から微笑む満足感のひと時です・・・。
古間〜黒姫、間 08.11
小振りだった雨が少しきつくなって来ました・・・。他の撮影者・見学の人がいない場所を探して、じつくり撮影・・・雨でレンズが濡れるので気にしながら、狭い場所でしたが印象に残った廃屋を広角レンズでいっぱい入れて120周年号を待ちました。見てくださいD51の見事な爆煙姿を・・・これぞ蒸機の迫力ある姿!!
古間〜黒姫、間 08.11
雨が一段と激しくなりました。沿線に在る素敵な小さな稲荷神社の鳥居と祠、午前中も狙いましたが、雨に濡れる雰囲気を考え再度トライ・・・DD16重連に牽引され白煙を靡かせ、120周年号の回送が通り過ぎ去りました。
三才〜豊野、間 08.11
決局D51の爆煙姿の正面アップ写真は、一度も撮影せず(私はこんな情景を狙う撮影の方が大好きですが・・・)、最後は沿線で収穫したりんごを取り扱う業者さんの作業場で、網パレットにいっぱい詰まったりんごを入れて撮影しました。業者さんのご親切で食べさせて頂きましたが味も最高すごく美味しいのに・・・形の悪い物・傷や少し痛んだ物が網パレットに詰められてます。育てられた農家の方には大変もったない話ですが、工場に送られ りんごジュースやジャムになるそうです。
[ 表紙 ]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|