このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

イベント蒸機 

04年 敦賀港線(つるがみなと) SL敦賀きらめき号 Ⅰ

2004年10月16日〜17日の2日間、平成18年に開業予定の敦賀直流電化事業のプレイベントとして、敦賀〜敦賀港駅間2.7kmをC56牽引のSL敦賀きらめき号が運転されました。敦賀港線で復活蒸機が走るのは2度目で、一度目は敦賀港100周年を記念して盛大なイベントが模様され、HP『蒸気機関車』の鳥居さんが撮影された「きらめき号」の中で、公開されてる名作の豪華客船ときらめき号・・・・の印象が頭から離れず、海・海・船・船のイメージで期待して出撃しました。現地を訪問したら2.7キロの短い線区に厳重な多数の警備とロープが張られ、多くの観光客と撮影者の方々で、犇めき合ってました。港には船の姿は全くなく人ばかりで、寂しく感じました。 幸い2日とも晴天で、気分を切り替え撮影に挑戦・・・・・・






写真をクリックすると大きくなります。


敦賀港駅 04.10.16

 標高180メートルの天筒山展望台より敦賀港構内を見下ろす。丁度構内ではC56の機回し・・・地元の方も散歩代わりに山登り、30分位で山頂との事・・・いくら登っても頂上に着かず・・・日頃の運動不足でさすがに疲れ果てました。 


敦賀港駅 04.10.16

 構内より先は敦賀湾も見下ろせ、まるで鉄道模型の世界、疲れも忘れいつまで見ていても飽きない光景・・・敦賀駅めざしきらめき号4号の出発


敦賀港駅 04.10.16

 敦賀港駅の構内ではホームは無く、乗降用のタラップが用意されてました。12系客車の側をゆっくりとC56の機回し。現役の旧客車時代を見て来た私には、昔はどうもイベント蒸機と12系客車には違和感が有りましたが、今は12系客車も北びわこ号では、お馴染みのC56と12系とのゴールデンコンビ・・・何か愛らしさを感じます。


敦賀港駅 04.10.16

 驚きました・・・トラックで運ばれて来た荷台に乗せた給水用の水を、ポンプ使いC56のテンダーに給水開始。てっきり敦賀機関区で給水・給炭をするものとばかり・・・今は昔のように何処でも蒸気機関車の給水タンクや転車台はなくなりましたね・・・・・。


敦賀〜敦賀港、間 04.10.16

 敦賀駅を出発したきらめき号は、本線から分岐した敦賀港線に入線、沿線の近くの住民の方が植えられたコスモスの花の側を軽快にきらめき号が通過。


  [ 表紙 ]

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください