このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

イベント蒸機 

04年 敦賀港線(つるがみなと) SL敦賀きらめき号 Ⅱ

2004年10月16日〜17日の2日間、平成18年に開業予定の敦賀直流電化事業のプレイベントとして、敦賀〜敦賀港駅間2.7kmをC56牽引のSL敦賀きらめき号が運転されました。敦賀港線で復活蒸機が走るのは2度目で、一度目は敦賀港100周年を記念して盛大なイベントが模様され、HP『蒸気機関車』の鳥居さんが撮影された「きらめき号」の中で、公開されてる名作の豪華客船ときらめき号・・・・の印象が頭から離れず、海・海・船・船のイメージで期待して出撃しました。現地を訪問したら2.7キロの短い線区に厳重な多数の警備とロープが張られ、多くの観光客と撮影者の方々で、犇めき合ってました。港には船の姿は全くなく人ばかりで、寂しく感じました。 幸い2日とも晴天で、気分を切り替え撮影に挑戦・・・・・・






写真をクリックすると大きくなります。


敦賀〜敦賀港、間 04.10.17

 「 タイムトンネルを抜けると、そこには蒸機の走る昭和40年代の光景・・・ 」そんな夢のような話が有れば・・・前日に引き続き再度お寺の参道で、きらめき号を待つ・・・トンネルの中から見た世界で再度挑戦・・・まさに灯篭と踏み切りの警報機の非常に短い間のシャッターチャンスを逃さないように、汽笛と近づいて来るドラフト音を聞きながら、目を見開き息を凝らし、手汗握る瞬間・・・いざ勝負!!・・・・・。


敦賀〜敦賀港、間 04.10.17

 2日目はさすが昨日に引き続きで筋肉痛の足で、天筒山の展望台頂上を目指し登る、ほぼ中間辺りになる勾配のきつい5分坂( 地元の方のお話・・・坂がきつく登るのに5分はかかる坂 )に差し掛かると敦賀市内が一望出来、大きな病院の先に敦賀港線が見える・・・敦賀港駅めざし軽快にきらめき3号が、街中を進む。


敦賀港駅 04.10.17

 天筒山展望台に到着、汗がびっしょり・・・本日も晴天・・・昨日と違い気温が高いせいか、敦賀湾も少しかすんでいる。きらめき4号の発車の汽笛・・・本日は白煙を靡かせ敦賀港駅構内を出発。


敦賀港駅 04.10.17

 下界の敦賀港駅構内の会場には、相変わらずの混雑した人の様子・・・港駅の駅舎カーブに白煙を吐いてきらめき4号が際かかる。


敦賀港駅 04.10.17

 やっぱり電化区間と違い架線の無い風景はスッキリしてていいですね・・・C56-160のきらめき号もただ止まってる姿だけなのに妙に凛々しく素敵に見えます・・・最近北びわこ号の電化区間ばかりで見てるせいなのか、ポールと架線ばかりの中で鳥篭から放たれた小鳥の様に・・・・・。


  [ 次へ ]

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください