このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
印 象 XVIII 次々に新曲が生まれてくる音楽の世界の様に、写真も感動場面は無限大です。 撮影の基本は場所探しとイメージ作り・・・残りは運だと思います。失敗ばかりで中々素敵な作品をモノに出来ませんが、感動の気持ちを忘れず頭に描いた写真をイメージしてトライ・トライ! 北陸線の撮影場所は限られてますが、じっくり探せばまだまだ新しい発見と感動が有ります。
『 夏の印象 』 今年は残念ながら山口線のお盆休み期間を走る山口号の重連運転で、恒例の夏の北びわこ号は走らなくなりました・・・暑い時期で撮影も大変ですが、今度はあの場所で、あの風景・あの姿を撮影したいと四季折々楽しみにしてました・・・。今回は過去の未公開の北びわこ号、夏の印象を公開します・・・。 | |
写真をクリックすると大きくなります。
河毛〜高月、間 06.08
「 見事な瓢箪 」 印象XIIIでも紹介しましたが、北陸本線米原〜木之本間には夏場よく瓢箪が育てられてる姿をよく見ます。 写真で解るように立派で見事な瓢箪が育てられ網の中には、非常に大きな瓢箪と形のいい瓢箪には棚が付けられ自重で落ちない様に工夫されてます。長浜城主であった秀吉公の歴史有る湖北地方は瓢箪が有る姿が似合います・・・。
長浜市内 06.08
「 夏の思い出 」 他のアングルでカメラを構えていましたら、北びわこ号の長浜発車前に麦わら帽を被った可愛いお子様を連れた親子が、線路傍に汽車の姿を見に来られました。麦わら帽の少女が余りに可愛くて、三脚にセットしたカメラを外して親子の姿を傍から撮影・・・発車と同時に大きな汽笛が鳴り、麦わら帽少女が耳を塞ぎながらお父さんの傍で汽車の姿を見入ってました。本当に可愛い夏の情景です・・・麦藁帽の少女の素敵な夏休みの思い出・・・。
長浜市内 06.08
「 夏のそよ風 」 夏の撮影は本当に暑さとの戦いです。全身汗をビッショリ掻いて、夏の季節は花や季節感を出すのに一苦労・・・撮影場所に迷いながら、じつくり観察して閃きと頭の中で描くイメージ創り・・・。この日もジツトリと汗かく大変蒸し暑い日でした。 小さな川ですがここだけは心地よいそよ風が吹き、線路近くのお家の二階の洗濯物が、心地良い風に靡いている姿が印象的でした・・・。
長浜〜虎姫、間 99.08
「 向日葵と煙棚引く機関車 」 夏の花と言えば向日葵、姉川河川敷きに毎年向日葵が咲いてます、河川敷きの地面近くは風が無く非常に暑く、特に夏は北びわこ号も何処にいても煙を見ることが出来ません、幸いに姉川築堤でファンサービスされた煙が、そのまま続いて運良く向日葵と煙を棚引かせる北びわこ号が撮影できました・・・。
米原〜彦根、間 06.08
「 夏の公園 」 浄水場の公園で子供たちが遊具で遊び、用意されたパラソルでは親同士が楽しく語らいビールを飲みながら夕涼み・・・。静かに通過する機関車を眺めながら・・・夏の素敵な情景・・・。
[ 表紙 ]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|