このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
印 象 XXⅢ 次々に新曲が生まれてくる音楽の世界の様に、写真も感動場面は無限大です。 撮影の基本は場所探しとイメージ作り・・・残りは運だと思います。失敗ばかりで中々素敵な作品をモノに出来ませんが、感動の気持ちを忘れず頭に描いた写真をイメージしてトライ・トライ! 北陸線の撮影場所は限られてますが、じっくり探せばまだまだ新しい発見と感動が有ります。
『 秋の余韻Ⅲ 』 07年秋の余韻の第三弾を公開します。高月駅付近を訪れると、ふと秋の美しい花たちが咲く花壇が目に留まりました。地元の方達がボランティアで、維持管理されてる園芸場のようです。綺麗に整備された花壇・・・傍には木製のベンチも有りなんとも素敵な情景です。北びわこ号が通過する時間も地元の方が一生懸命に苗のお世話されてました。 | |
写真をクリックすると大きくなります。
長浜〜虎姫、間 99.10
「 素敵な花壇 」 高月駅の駅前の沿線に地元の方がボランティア活動で綺麗に花壇を造られてます。ゆっくりお花が観覧できるように素敵な木製ベンチも用意され、見ているだけで心が和みます。秋晴れの日差しに包まれ、通過する北びわこ号を花を見ながら、ベンチに座ってゆっくり眺めて見たいのです・・・。秋の北びわこ号「 スカ・スカ・スカ 」と相変わらずのスカびわこ・・・高月発車さえ煙が出ません。何度も挑戦してやっと念願の花壇と絡めた少しだけ白煙の北びわこ号が写せました。
長浜〜虎姫、間 97.08
「 寿橋から見る情景 」 北陸本線河毛〜高月間に有る高時川鉄橋に並行して寿橋が有ります。この付近は北陸本線の撮影有名地で、インカーブ・鉄橋を走る北びわこ号を狙いにファンの多くの方が集まられる場所ですが、私には並行して架かる風雪に耐えて来た錆び付いた古い鉄骨で造られた寿橋が、何故か妙に惹かれます。車の往来に気をつけて古めかしい寿橋より秋の北びわこ号を撮影。
長浜〜虎姫、間 97.08
「 秋桜 」 この年の秋は河毛付近の畑に少しだけ秋の花、コスモスが咲いていました。何処に行っても煙が出ない秋の北びわこ号・・・。少しだけ煙を期待してコスモスにピントを合わせて3号を待ちました。河毛駅を発車した北びわこ3号、待望の煙を吐いて近づいて来ました。心ウキウキでいざ勝負・・・今日は納得の一コマ。
長浜〜虎姫、間 97.11
「 小さな川の水門 」 長浜付近の国道8号線沿いに有る小さな川付近にこの年は、コスモスが咲いていました。街中の為コスモスと絡めた写真を狙うと、背景に家が沢山写り込んでしまうので、手前の小さな川と水門のレバーが印象的だったので狙って見ました。汽笛と共に近づく北びわこ3号。国道手前までは煙が見えましたがオーバークロス過ぎた辺りで煙が消えてしまいました・・・。
長浜〜虎姫、間 07.10
「 リズミカルに・・ 」 水と石炭の火力で蒸気を発生させこの複雑な機構を動かしてます。蒸気の力でピストンから伝わるクロスヘッドとメインロッドの動きが、大きな動輪を回すなんて不思議ですね・・・本当に蒸気機関車の走り装置は複雑かつ機能的な美学で有ると思います。
[ 表紙 ]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|