このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
美しき雪景 V雪と蒸機の写真は、モノクロームにとって最も美しく表現出来きます。 撮影こそ大変ですが仕上がってきた作品には、雪と蒸機のコンビネーション・雪の質感・最高のドラマが有り、寒さでの苦労が労われます。 滋賀では湖北も雪の多い地方ですが、近年の降雪量も少なくなり北びわこ号の走る時期に雪の撮影出来たのも数えるほどです。
『 雪景 』 昨年の冬の時期は本当に暖冬で降雪量も少なく、琵琶湖に降注ぐ山からの雪解け水の量にも大きく影響しました。冬の北びわこも限定期間で走るため、雪と絡めた撮影が出来るのも希で極僅か・・・(07年冬の北びわこ号雪の撮影1回/5日間中)。07年2月漸く住まい近くに貴重な積雪あり、近くで回送を撮影後、急ぎ湖北の雪を期待して撮影に向かいましたが、湖東地区のみの積雪で、河毛以北にわずかばかりした・・・。風邪引き屋さんの私ですが、雪と蒸機は絵になります・・・やはり冬は寒くて琵琶湖の水位・環境を維持するためにも寒い雪降り日も必要です。 | |
貴重な雪景の琵琶湖線(東海道)安土〜能登川間
写真をクリックすると大きくなります。
河毛〜高月、間 06.02
「 雪の驀進 」06年この年の冬めずらしく雪が多く、余呉付近では降雪量も山沿いでは1.7mを記録・・・。河毛付近も雪が激しく吹雪いてました。定刻通りC56牽引の北びわこ号1号が、降注ぐ雪の中驀進してまいりました。
高月〜木ノ本、間 06.02
「 雪晴れの回送 」さすが木之本付近は雪の量が違います。驚いた事にパチンコ屋さんの駐車場にはアスファルトの付近から幾つもの水が出て雪を溶かす工夫がされてます。雪の晴れ間・・・静かに北びわこが米原目指しDD51に回送されました。
高月〜河毛、間 05.02
「 除雪された残雪 」 美しい雪景とはいえませんが、2月も終わり近く雪の気配も無くなりましたが、さすがに湖北地方ならでは。高月にある日本電気硝子の従業員駐車場、綺麗な雪とは言いませんが山積みに除雪された雪の山が印象的で、駐車場の横を北びわこ2号回送が通り過ぎました。
安土〜能登川、間 07.02
「 雪の回送 」07年2月この年1回のみの雪の北びわこ号運行日。雪に覆われてDD51に牽引されC57が、一路米原目指し向います。テンダーの大きいC57の後ろ姿が印象的です・・・。湖北の雪を期待しながら北びわこ本運転に向いました。
高月〜木ノ本、間 07.02
「 雪景の納屋 」湖東地区に雪が積もり期待して訪れましたが彦根・米原・坂田・・・とまったく雪が有りません。木ノ本付近で漸く少しだけ雪が残ってました。納屋に積もる屋根の雪を期待して木ノ本付近まで来ましたが、雪も少なく屋根には雪が無く地面も見えて、期待はずれ・・・。今年の冬は期待して良いでしょうか・・・?2月雪は多いでしょうか・・・?
[ 表紙 ]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|