| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報2005/Part3 |
平成17年1月23日(日) 親子マス対決! |
| 今日は息子が『さくらますを釣りたい』と云うので、マス釣り一本勝負で出港して来ました。 | |
| マリーナ8:00集合とし、橋を渡ると表示は北西の風5m−5℃とまずまずの条件です。 | |
| 僚船や遊漁船に情報を聞くと、 | |
| 141°19′の110mラインに船団がいて | |
| ポツポツ上がってるそうです。 | |
| ひねもすも船団の中央に分け入りますが、 | |
| 魚探には全く反応がありません。? | |
| この時期は釣りたくなくても、 | |
| スケソウが必ず群れているのですが、 | |
| 今日は全く姿が見えません。 | |
| 魚探も真っ青で、反応がないまま勝負開始です。 | |
| 一時間ほど経った頃、息子が90mの深場でマスをかけました!! | |
| 正しく初マスをヒットさせたのですが、 | |
| ロッドが何度も海面に突き刺さります!! | |
| この初物はかなりの大物のようです。 | |
| やがて姿を現したさくらますは | |
| 最後の抵抗を試みますが、 | |
| ネットマンが船長なので難なくGET〜♪ | |
| 計測すると57cmの立派なマスでした。 | |
| ビギナーズラックだろうと思い、逆転を狙い | |
| バケを振るのですが、又々息子がヒットさせます。 | |
| そして瞬く間に4尾も釣り上げてしまったのです。 | |
| その後船長も渋く3尾上げたところで、 | |
| 海域退去の正午になり、 | |
| 今回の勝負は息子の勝ちとなりました。 | |
| 今日は晴れたものの、最高気温は−1℃の | |
| 真冬日でとても厳しかったのですが、 | |
| 帰港時地球岬のコントラストが余りにも鮮やかだった | |
| ので、思わず停船して撮影しました。 | |
| しかし、マリーナに戻り洗艇していると、 | |
| 日陰の部分はあっと云う間に凍りついてしまいます。 | |
| それでも息子の釣果のお陰で、 | |
| 今日はひねもすがマリーナでの竿頭になりました。 |
↓50オーバーは4尾 | ↑本日の大物は息子が | ↓本日のバケと泡 | ↑船長は一回り小振り |
ひねもす船長 | |||
| haru:コメント 凄いです! |
| 船長、久々に息子さんと釣り行かれたようですね。 |
| 今回のサクラマス一本勝負は息子さんに軍配上がったですか。 |
| 初めてで4尾もゲットとは、やっぱり彼はセンスいいです。血筋でしょうか。(^○^) |
| この魚釣るのは難しそうですが、二人で7尾は大漁でしょう!! |
| 氷点下の釣りでもよく冷えた泡はおいしかった事でしょう?!(笑) |
| サクラマス用バケって結構な大きさあるんですね。 |
| こういう情報見てしまうと厳冬の北の海も魅力があります。 |
| こんどは真冬に行ってみようかな?なんて誘惑に駆られます。 |
| って冗談で、これ以上寒いのは堪りません。 |
| 次回の親子勝負楽しみにしております。(~o~)/~~~ |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |