| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報2005/Part4 |
| さて、週末はどうも空模様が大きく崩れるようですが、最近遊漁船はかなりのマスを上げているようです。 | |
| さくらます規制海域での釣りは、日の出から正午迄と時間が決められているので、 | |
| ひねもすも土曜半日勝負に行くため、前日に下架係船するためマリーナへ行きました。 | |
| ところがクレーンが凍り付いて動きません!スタッフがクレーンに上がり、 | |
| ハンマーで氷割りをしてやっと下ろす事が出来ましたが、 こんな事は初めてです。 | |
平成17年1月29日(土) 酷寒のマス釣り |
| そして今日は予報よりも早く朝から既に雪です! | |
| マリーナ着5:00は真っ暗で、真っ白でした。 | |
| 先ず、艇の雪下ろしで汗をかき、白老沖までの | |
| 航海も殆んど前が見えず緊張の連続で、 | |
| 現着時にはすっかり疲れ果ててしまいました。 | |
| それでも仕掛けを下ろすと、 | |
| 不思議にも又新たな力が湧くものです。 | |
| しかし、今日は中々当たりがありません。 | |
| そのまま2時間程経った頃、突然しゃくっていた | |
| ロッドが上がらなくなりました!!! |
| その後、物凄く強い引きの連続に、電動で巻かず手巻きで勝負に入りました! |
| 120m水深の70mでヒットさせ、ドラグ調整も万全のまま40m程巻き上げた時でした。 |
| 突然糸ふけと共に!?!それは一瞬のエアーポケットに入ったように、、、、、、、、、 |
| 結局、バレて空しく仕掛だけを上げます。 |
| ところがその後は狂ったようにアタリが続き、さくらます7尾に前回息子と二人で |
| 釣り上げたと同数のマスにホッケ混じりで納得いく納竿でしたが、 |
| 唯一姿を見ずにバラシタ大物が気がかりでした。 |
| マリーナに戻りこの話をしたら、船長が初めて遭遇してバラシたものは、 |
| ナントあのキングサーモンだと言うのです。 |
| こ、こ、これは〜、もうサクラマスどころではない話です!! |
| これでは幾ら寒さが厳しくても、もう釣り上げるしかないですね。 |
| サクラマス、この響きには釣り人を刺激し興奮させ、その美しい魚体は |
| 釣り人を魅了させて止まないものが有ります。 |
| 吐く息も凍る寒さの中で、重いバケをしゃくり続けるのは容易な事ではありません。しかし、 |
| その強烈な引きと、綺麗な魚体が海面に姿を現すと、そんな苦労も一変に吹き飛んでしまいます。 |
| そして食べたら、なんまら美味いべや〜♪ |
| haruさんも、このルイベにハラスの塩振り焼きを食したら、寒さなんか厭わず釣り続ける事でしょう。 |
ひねもす船長 |
| haru:コメント |
| 船長、クレーンが凍りつくほど厳しい寒さの中、一人でサクラマス7尾はお見事! |
| 丸々太ってオイシそうです。ホッケもバケで釣れるんですね。 |
| これも今時期あぶらがのってウマイっしょ〜。 |
| 早起きして雪下ろしした甲斐ありましたね?!(笑) |
| しかし姿を見ずにバラした大物(キングサーモン)釣り上げたかったですね〜! |
| サクラマス先頭集団の添乗員?として群れに戻ったかもしれません。 |
| そう容易く釣れるものではないと思いますが、次回幸運の女神が微笑むことに期待しましょう。 |
| ルイベですか。美味いべな〜!筋肉痛も一発で吹っ飛びますね。海の恵みに感謝〜(^0_0^) |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |