| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報2005/Part5 |
平成17年2月7日(月) 狙うはキングも・・・・・!?! |
2月に入り、日も長くなってきましたが、実は北海道はこの時期が一番冷え込みます。 | |
| 道南地方の室蘭も港に薄氷(蓮葉氷)が張るのはこの時期で、 | |
| そして一番時化が続くのもこの2月なのです。 | |
| 前回偶然にもキングサーモンらしき魚を掛けて | |
| バラシたので、特製の毛鉤(ジャングルクック)に | |
| フロロカーボンの12号を巻いて万全を期す | |
| ものの荒天続きで出る事が出来ませんでした。 | |
| そしてやっと本日快晴微風となり、 | |
| 勇んで白老沖へ出かけてきましたが、 | |
| 平日だと云うのに、土日が時化たためか、 | |
| 相当な数の釣り船が出てました。 | |
| さて勝負です!必殺の仕掛けで、 | |
| マスの棚を読みバケをしゃくります。 | |
| 程なく強烈な当たりと共に、グングングンとマス特有の引きに竿先が何度も刺さります。 | |
| やがて海面に銀色に輝く見事な魚体が現れました。 | |
| 慎重に寄せますが、一人でのタモ入れは何時も | |
| 緊張します。無事タモに入ったマスは、 | |
| 2キロは確実な板マスでした。 | |
| その後も同サイズが上がりますが、遂にキングの | |
| 姿を見る事なく海域退去の時刻になりました。 | |
| 正午過ぎても風は強くならないので、 | |
| 登別の漁礁に寄ってホッケ&ソイを狙う事にします。 | |
| 何度か流していると、 | |
| 突然竿をひったくるような当たりと、ガクンガクンと首振りダンスが始まりました。 | |
簡単に取り込もうとしたのですが、海面に姿を見 | |
| せたものは、ナント、タマナメクラスです!↓ | |
| 慌ててタモを掴み、獲りこんでみたら50オーバーの油子=アイナメでした。 |
| その帰り道に室蘭の根にも寄ってみたら、ナント今度は久々にガヤ=エゾメバルの良形が釣れました。 |
| このメバルはPONさん流に云うと、何形に分類されるのでしょうか? |
ひねもす船長 |
| haru:コメント |
| 船長、キングは残念でしたが今回も楽しめたようですね! |
| マスは勿論ですが、アイナメ50オーバーとメバルは立派なサイズです。 |
| 私にとっては夢に出てくる面々ですぞ〜。(^○^) |
| まだ寒さ厳しい日が続きますが、あとひと月ちょっとすれば春の兆しが見えて来る筈です。 |
| haruよ〜遠きharuよ〜瞼閉じればそこに〜(♪ユーミン) |
| この時期こちらの釣り場は、特に平日は空いてるのでありがたいですけどね。(笑) |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |