| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報2005/Part9 |
平成17年6月2日(木)ガスかぶりの海で |
| この時期の北海道は杉花粉は飛ばず、梅雨も無いのですが、 | |
| オホーツク海高気圧の勢力が強いと、ガス=濃い海霧が発生します。 | |
| その威力は太陽を完全に隠し、とても寒い日々が続きます。 | |
それでも2日は等圧線も広がり、全道的にピーカンの穏やかな予報です。 | |
| ![]() |
| マリーナも一面のガス | 島が見えたので出港します |
風も弱く、勇んで出港しましたが・・・・・ | |
![]() | ![]() |
| またもやガスの海に突入 | 視界は10数メートル |
そのような状況の中、GPSを頼りに2時間半程で銚子埼沖の根に着きました。 | |
| ここも視界はゼロに近く、乳白色に囲まれた無風の海は“サルガッソー”を連想させます。 | |
| それでも仕掛けを下ろすのは釣り人の性ですね。。。。。。 | |
| 200号のしゃくり棒に、タコベイ2本鈎の胴付仕掛けを投入すると!! | |
| なんと第1投から当りです〜♪ | |
| それもゴンゴンゴンと強い引きで、ロッドの先が上がりませ〜ん♪♪ | |
| ソ〜レソレソレと早くもharuさん音頭全開です〜〜♪♪♪ | |
| しかし、いくら強烈な引きとは云え、全く上がってきません??? | |
| 根掛かり!どうやらそのようです。 | |
| しゃくり棒かタコベイ鈎のどれかが根に刺さったようです。 | |
| 仕掛けは24号ナイロンにハリスはフロロカーボンの18号です。 | |
| 魚さんの心配よりも簡単に切れるかな?と思ったのですが、 | |
| 水圧のせいなのか、いともあっさりと切れました。 | |
| PEラインのスイベルから先がありません。全損です。 | |
| う〜ん、サルガッソーの海か?、それにしては流れ藻など見当たりません。 | |
| 気を取り直し、同じ仕掛けを投入すると!! 又々当りです。 | |
| 今度は手巻きとポンピングで根から浮かせる事に成功しました。 | |
| こいつもかなりの抵抗ですが、根掛かり魚と比べると軽いものです。 | |
| それでも電動リールが締め込まれる度に一時ストップします。 | |
| やがて浮かんできたのは丸々と太ったマダラでした。 | |
![]() |
88cm9.5kgのマダラ |
| ところがこの直後に南の突風が吹き出し、根の上に艇を維持する事が出来なくなり、 | |
| 後ろ髪を引かれる思いで納竿としました。 | |
| ただ、この風のお蔭でガスも晴れ、追い波で楽勝の帰港ができました。 | |
|
ひねもす船長 |
| haru:コメント |
| 船長、北の海はまだまだ寒そうですね。 |
| 今年も一年の半分を迎えようとしてますが、これまでの気象はなんだか不安定ですね。 |
| 私も今年は釣行回数かなり減ってますが、仕事以外に天気に左右されてるところも大です。 |
| 晴れたと思ったらまた霧ですか。 |
| 航海計器が進化したとはいえ、船舶にとっても霧は大敵ですよね。 |
| そんな中、立派なマダラGetおめでとうございます! |
| 最初のバラシは痛いですね。 |
| でも、10kg近い獲物持ち帰りはお見事でした。 |
| これからいい季節になると思うので、更なる「ひねもす号」のご活躍期待します。(^.^)/~~~ |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |