| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報2006/Part4 |
平成18年2月16日(木) 一度ある事は二度も・・・・・ |
| 酷寒の2月は北西風が吹き荒れ、ただ、じっと息を潜めていましたが、そんな真冬でも等圧線が広がり、 |
| 日中の気温も0℃となりました。 |
| ただ、前日係船に行ったのですが、西風が強く中々下ろせません! |
マリーナのスタッフが「夕方迄に風が落ちたら係船しときますが、駄目なら諦めてください」 |
| と云われ帰宅してました。 | |
| それでも17時頃、なんとかクレーンの下に舫いましたとの連絡が来て、 | |
| 2週間ぶりの出港は、迷わず白老沖のさくらます狙いです。 | |
| 早朝5時にマリーナへ着き、出港準備に取り掛かり、エンジンをかけてチェックしますが、 | |
| 海水温はジャスト0℃でした。 | |
![]() | ![]() |
| 白老沖で仕掛けの準備をしていると、6:30に朝日が昇ります。 | |
| 先月より30分は早くなりましたが、晴れたのはこの一瞬だけで、一日曇天の釣りになりました。 | |
![]() | ←平日でも |
| それで、実績のある毛鉤にピンクのタコベイトを付けてアピールする事に・・・・ | |
| 結果、この日の10尾中、ピンクタコで8尾が釣れたので、効果はあったものと納得。 | |
| 前回に続き、釣獲制限の10尾を釣る事が出来ましたが、型がまだ小さいのと、 | |
| 恥ずかしながら、こちらで「山女」と呼ぶ40センチ未満も釣ってしまいました。 | |
![]() | ![]() |
↑室蘭からの遊漁船 | |
| 山女交じりで定量→ | |
| マス釣りライセンスの制限にある、 | |
| リリース禁止について問い合わせたところ、マス類は口が傷つくと、その後捕食活動をしなくなるので、 | |
| 放流しても死ぬからとの事ですが、何処まで追跡調査が可能なのか疑問です。 | |
ひねもす船長 | |
| haru:コメント |
| 船長、またまた本命定量(10尾)はお見事です! |
| 小さいのを山女と呼ぶんですね。 |
| 確かにさくらますと山女は同種と聞きますが、海に出た勇敢な山女は桜鱒と呼んであげたいです。 |
| しかし水温0度でも北の海は人も魚も元気ですね〜。 |
| 今後も安全航行で季節を楽しんでください!(^_^)/~ |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |