| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報2008/Part9 |
平成20年5月10日(土) 恵山沖まで行ったのに潮動かず!? |
![]() | 前日は道内の各地で降雪に見舞われましたが、 |
| 今朝はピーカンの快晴に凪!! | |
| 即行で出航の準備を終え、 | |
| さて、どっちに行こうかな?? | |
| ソウハチは相変わらず好調なようですが、 | |
| タナも深くサイズダゥンしてきたようなので、 | |
| 今シーズン初の恵山沖へ出かけてみました。 | |
| 湾中央まで来ると、駒ケ岳の山容が | |
| 室蘭側から見るのとガラリと変わります。 | |
| 更に対岸の渡島半島に近づくと、 | |
| 流石に道南は新緑が眩しいほどです。 |
| ポイントで仕掛を投入しますが、ラインが真っ直ぐに落ちていきます? |
| いつもここでは、激しい潮流に泣かされるのですが、今日は全く潮が動きません。 |
| それと同時に、魚さんも口を使ってくれません。。。。。 |
| 潮が動くまでどうしようもないので、岸に寄ってみると、初めて見る滝が出現しました。 |
| 夏から秋にはない滝なので、この時期の雪融け水によるもののようです。 |
![]() | ![]() |
![]() | |
| 更に、津軽海峡側からの恵山を撮って潮の動きを待ちますが、今日は一向に流れません? | |
| 仕方がないので、テクニック全開でシャクリ続けると、やっと待望の当りがあり、 | |
| なんとかミドルサイズのマダラが釣れました。 | |
| しかし、それからも喰い渋りが続き、粘りに粘ったものの、中サイズ3本にミニが3本(胃袋パンク)の | |
| 貧果に終わりました。 | |
![]() | ![]() |
![]() | |
| ひねもす船長 |
| haru:コメント |
| 船長、やりましたね! |
| 前半潮が動かず苦戦したようですが、結果は見事なタラフク美人です。 |
| そして今回の景観画像もいいですね〜北海道の桜はまだのようですが、いよいよ新緑の季節到来ですね。 |
| 目に優しい若葉色は安らぎを感じます。 |
| そんな訳で、緑が映えるようにページカラーをいつもと違う色にして見ました。(^.^) |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |