| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報2010-12 |
| 平成22年7月21日(水) 新ワーム釣法の巻 |
| 先日、T船長よりワーム釣法のレクチャアを受けた。 ラインはPE1号で先糸やリーダーを付け、ジグヘッドは14g前後のもので 浅場を誘うと簡単に大物が揚がると! ロックフイッシユで実績があるし、最近はヒラメも上げてるので、試してみようと思うが、 使えるタックルがあるだろうか?探してみると、 D社のトラウトロッドにS社の3000番スピニングとPE2号が出てきた。 スキルも何もないが、海釣りでは何でもありと、お気楽モードで岩礁地帯へ向った。 | |
![]() | |
| ↑お古で揃えた一式 | |
ワームは半額セールで買っておいた10個298円のもの、 | |
![]() | ![]() |
| 50UPのアブラコ | アブラコはここで |
| ところが、その後は小物ばかりでリリースが続き、手前船頭での岩礁地帯の釣りに限界を感じ離脱。。。。。。 ジグヘッドを探してる内に、昔使っていたF社のブラージグ150gも出てきたので、 50mラインの根へ移動し、インチク代わりに下ろしてみるとホッケが入れ喰いです。 | |
![]() | |
| 持ち帰りワームでは1匹 | |
| ![]() |
リリースサイズのソイ | ソイはここで↑ |
![]() | |
30cmのソウハチ | |
| 結局、持ち帰りのワーム釣果は1匹に終わったので、帰港前にマスイチのバラ根にも寄ってみますが、 ギスカジカの猛攻を受けます。 それでも辛抱して流していると変わった反応が?なんだろうと巻き上げてみると、 この時期には珍しい良型のソウハチでした。 1匹だけなのでリリースしましたが、これでヒラメ釣りにも対応できるかな?? ひねもす船長 | |
| haru:コメント |
| 今回はワーム専門で狙ったんですね。 |
| 船長の釣りもドンドン進化してるようです! |
| 今やアイナメやソイ、ヒラメもルアーフィッシングの好ターゲットです。 |
| ソウハチまで食ってくるんですね。 |
| ソフトルアーも色々ありますが、場合によっては生エサより効果ある時も? |
| 次回ヒラメにも期待します!ヽ(^o^)丿 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |