| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報/2002/Part6 |
| 八丈島遠征??ご苦労様でした。 | ||
| それにしても、翌日の高波が予測されていれば、余裕の納竿などしなかったでしょうに。 | ||
| 本当に残念でした。。。。。 | ||
| 先ほど、写真のみ送付しました。 | ||
| (3月31日分と4月6日分) | ||
| ひとつは、haru根での獲物を、 | ||
| 自宅で計測したものです。 | ||
| クロソイの45は並ですが、 | ||
| 縞ソイの43は多分記録更新??? | ||
| 以前は40クラスも釣れていた | ||
| と思うのですが、ここ最近40 | ||
| オーバーを釣上げた記憶がありません。 | ||
| それに油子の50クラスは、別に騒ぐ程の大きさではないのですが、 |
| そちらでのアイナメとしては、多分ビックでしよう。 |
| 是非ともharuさんに、こちらの油子の強烈な引きを堪能してもらいたいものです。 |
| 平成14年4月6日(日) |
| 実は昨日季節外れの陽気に、終日で沖へ出て見ました。 |
| haru根より手前の、黄金の根のチェックをしながら、大女子も持参の駄目元狙い。 |
| それが、なんとまだソイが居たのです。 |
| 今までの通説は何だったのでしょうか?? |
| ここの根は、漁師と極一部のマニアしか、山立て出来なかったのですが、昨今のGPS |
| 流行りで、それもえげつなく近寄って来ては入力する連中が増え、資源管理の必要から |
| 通説を流し、自らも釣を控えていたのだろうか。 |
| この時期のソイは抱卵していて、その醤油漬けは本当に美味でもあるため、 |
| 釣人が刺さり出したら、本当に枯渇するかも知れません。 |
| その時の写真で、艇で写したのは、→ | 自宅計測↓ | |
| 右からクロソイ2本と、マソイ2本 | ||
| 自宅で計測時は、上2本が マソイで、下がクロです。 今年の冬は暖冬小雪で、雪シロが少なくて、 ソイがたまたま居ただけなのか? 分りません。 では では | ||
| haru:コメント 平田さん、縞ソイ43cm記録更新おめでとうございます。ヽ(^o^)丿 |
| 腹がパンパン、デップリサイズで美味そうですね! |
| マイボートでの釣りも、魚探、GPS等ハイテク装備で游魚船並ですね。 |
| レーダーだけでは正確な位置(詳細)はでませんもの。 |
| マイポイントをピンポイントで攻める?!な〜んて、いいですね(^○^) |
| 私もそんなボートほしいです。って、夢かなァ〜.....(~_~;) |
| さて、こちら内地も新緑でいい季節になって来ました。 |
| 少し遅れて北の海も春満開だと思います。いい釣りを〜(^.^)/~~~ |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |