| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報 2003/Part15 |
| haruさん御無沙汰いたしておりました。 実は季節外れの風邪で2週間以上も体調を崩しておりました。 2日程前から平熱に下がりはしたものの、何かスキットしないのは潮風に当っていないせい? だと、勝手に決め込み対岸の銚子崎迄タラ釣りに行って来ました。(^m^) |
| 平成15年10月17日(金) 銚子沖で鱈大漁! |
| 噴火湾の入口は室蘭と恵山岬で約30海里程ありますが、銚子崎はその少し手前の | |
| 南茅部町に位置し、巡航25ノットでも1時間は確実にかかります。 | |
| 秋晴れにベタ凪の海を終日号は快調に飛ばします。 | |
| 滅多に無いことに現地についても凪で | |
| 潮も速くありません。 | |
| ルンルン気分で早速仕掛けを投入します。 | |
| 仕掛けはタラのしゃくり棒200〜250号に胴付なんですが、 | |
| ここでは根が低いので鉤は2本しか付けず、 | |
| エサは小振りのスルメイカ1杯丸ごと付けます。 | |
| 地元の釣り人は大形ジグでのジギングが主流ですが、 | |
| やはりエサ釣りに軍配が上がるようです。 | |
| タラは居ればいきなり食って来ますが、 | |
| これも早合せはしない方が良いみたいです。 | |
| 水深120mから上げるので電動リールが頼り | |
| ですが、途中何度もガクンガクンと竿先が | |
| 絞り込まれ、中々迫力が伝わってきます。 | |
| 水面に上がると浮き袋が膨張し、暴れても | |
| 沈む心配が無いので安心して取り込めます。 | |
| この日も根掛りで仕掛けを3組ロストしたのですが、 | |
| 根掛りが無事外れたので喜んで巻き上げたら、 | |
| 変な生物が上がって来ました。 | |
| こやつは極ゆっくりながら動き、頂部のヒトデみたい所は柔らかいのです。 | |
| 撮影後海に戻しましたが、エイリアンの卵深海バージョン? | |
| 誰か分かる人がいるでしょうかと思い添付します。 | |
| 結局この日は80から60クラスを5本上げて帰港しました。 | |
持ち帰りは一番小さい2匹 | 小さくともタラフクは健在 |
| haru:コメント |
| 船長、銚子沖とは一瞬??おやっと思いますね!(^○^) |
| マダラ模様のマダラお見事です!タラフク食べたことでしょう。 |
| 何気なく使ってる言葉ですが、画像を見ながらタラからの語源を新ためて実感です。 |
| しかし、あのエイリアンのような生物は何でしょう?。私も初めて見ました。 |
| 新種のウニ??茶髪に染めてパーマをかけたんでしょうか?(笑) |
| 風邪で2週間お休みとは大変でしたが、これも全快祝いにと?海からの贈り物でしょう。 |
| これから北の海は足早に厳しい冬を迎えるんでしょうね。 |
| 安全航行とお体にはくれぐれもお気をつけください。では(^.^)/~~~ |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |