| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 北の海からの情報 2004/Part18 |
平成16年10月25日(月) やっと本命の鮭GET! |
| haruさ〜〜ん、北海道遠征ご苦労様でした。 | |
| 天候や用事にも阻まれ、たった一日だけの沖釣りとなってしまい、 | |
| その上狙いものも1/3しか釣れず、消化不漁? | |
| に終ってしまいましたが、イカや鮭は回遊魚なので、 | |
| そちらのカンパチ同様仕方ありませんね。 | |
| 今度の「ひねもす」は船中泊も可能になったので、 | |
| 次回は暖かい時に夜釣りの計画等立てて | |
| 来道される事をお待ちしております。 | |
| さて、今朝我家から湾内を航行する船が気になったので、 | |
| 双眼鏡で確認すると遊漁船のA号が虻田方面へ向っております。 |
| 今年の初鮭↑ | |
| 少し時間をおいて船長に連絡を入れると、 | |
| 稀府沖40mラインで中サバが入れ食いだと云うのです。 | |
| 今日は前線が近づいており、 | |
| 南西〜北西の風6m波高2mの予報ですが、 | |
| haruさんの釣果掲示板に載っていた「サバのズケ丼」 | |
| が気になっていたので、取り敢えずサバ釣りと、 | |
| 駄目元の鮭狙いで出港して来ました。 | |
| サバは30クラスでジグでの釣りとしては | |
| 面白くないのですが、ズケ丼用にせっせと | |
| 頭と内臓を取り除きクーラーに入れ、 | |
| その他は活〆にしておきました。 | |
| サバも結構でした↑ | |
| 上がクロソイ下がマソイ↓ | |
| その内南西の風が止み、 | |
| 北西に変わる前の凪になったので | |
| 近場のソイ根に寄るとクロソイとマゾイが | |
| 連続して上がり喜んだの束の間、 | |
| やがて北西の風が吹き出し | |
| ウサギも飛び出したので、 | |
| 帰りに鮭の一発狙いに変え、 | |
| haruさんと流したチマイベツ川の | |
| 河口付近でドジャーの浮き仕掛を | |
| 2本セットしました。 | |
| すると2本目を入れて、1分も経たない内にロッドがガクガクと音をたて揺れてます。 | |
| 浮きの確認などする間もなくロッドを掴むと、ずっしりとした重量感で鮭だと確信出来ましたが、 | |
| 潜ったまま真直ぐ寄ってくるので♀の可能性が高く、ネットインした鮭はブナ(婚姻色) | |
| がかっているものの、鼻も曲がっておらず中振りの♀でした。 | |
| この直後に雨と強風に煽られ、早々に帰港しましたが、haruさんと朝夕粘って当りも無かった鮭が、 | |
| 同じ場所でいとも簡単に釣れ複雑な思いです。 | |
| ソイの刺身とイクラは馬鹿旨でしたが、サバのズケ丼も中々いけました。 | |
では ではひねもす船長 | |
期待の筋子が一杯↓ | ↓イクラは最高の味 |
| haru:コメント |
| 先日は色々お世話になってありがとうございました。 |
| いや〜、しかし船長早々のリベンジで鮭Getおめでとうございます! |
| 私もあと1、2日北の海に居たらその引き味わえたのでしょうか?。(~o~) |
| イクラもソイもおいしそうですね〜。(^0_0^) |
| 鮭含めソイもマゾイも先日竿出した所と同じ場所だとは、船長の読みは当たってたんですね。 |
| やっぱり釣りに絶対はありません。これは関東に限らず何処でも同じなんですね。 |
| 次回また来年といきたいところですが、再来年?もう少し暖かい季節に伺って夜釣りもいいですね! |
| その際はまたお世話になりますので、どうぞよろしくお願いします。 |
| では、安全航行と大漁をお祈りしております。(^.^)/~~~ |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |