
可児(JR)・新可児(名鉄)フォトギャラリー

こぢんまりとした駅舎。目の前にはロータリーがあって、バスやタクシーが発着する。

すぐ横にある、名鉄広見線の新可児(しんかに)駅。
駅舎内(改札外)にちょっとした売店がある。お菓子やパン・おにぎり、お土産用のお菓子なんかも置いてある。 小さな店内には、飲食できるスペースも。


新可児駅の駅名パネル。犬山(いぬやま)方面と御嵩(みたけ)方面の両ホームを行き来するには、改札を通らないといけない。 もちろんこれは駅構外にでるための改札ではなく、御嵩方面が「manaca(マナカ)」や 「SFトランパスカード」に対応していないため。つまり、ごく普通のきっぷじゃないとダメなわけ。 だから、manacaやトランパスカードで御嵩方面に行こうとすると、ここで行き先までの運賃を清算しなくちゃいけないのよ。 面倒くさいったらありゃしない(笑) でもまぁこれも、いずれは御嵩方面を廃線に・・・という名鉄の思惑があるのかなぁ〜。
可児(かに)駅&新可児(しんかに)駅前のロータリーから発着してるバスに乗って、 可児市の名所・大きなバラ園がある 花フェスタ記念公園 に行くことも。 春と秋にはバラがもの凄くキレイに咲くよ♪
新可児駅で見かけた車輌


御嵩方面ゆきの車輌。たぶん6000系。行き先表示は昔ながらの表示板。上部の行き先表示には「普通」 とだけあって、行き先の表示がない。ほとんどがワンマン運転。新可児駅と御嵩駅以外では、2両目のドアは開かない。 1両目の後よりドアから乗り込んで整理券を取り、前よりドアから降りる方式。運賃は運転手すぐ後ろの運賃箱に。

犬山方面ゆきの車輌。これ何系だったっけ?(爆) 以前はよく特急として使用されていたような・・・(うる覚えw) 今は急行もしくは準急での使用が多いような気がする。特急で使われても、全車一般車扱いが多いかな!? 新可児方面にやってくる列車は、現在は特急の設定がない・・・はず。