連休の奈良井宿は観光客で混雑しR19は駐車場待ちで大渋滞になるが早朝はこの通り閑散としたものだ。朝食前に町並みを散歩し8時30分に奈良井川源流に向かう。 |
|
 | |  |
早朝の奈良井宿 | | 旧中仙道杉並木 |
新鳥居トンネル手前を右折し県道姥神奈良井線に入る。奈良井ダムを過ぎ権兵衛街道をくぐるとキャンプ場がある。ここから奈良井林道で一般車は通行止になる。 |
|
 | |  |
奈良井ダム | | 奈良井川 |
今年の8月に車止の鍵が変更になったようだ。鍵の交換が済んでいないのか運良く鍵はかけてなかった。熊の出没が多いので車で行けるところまで進むことにした。 |
|
 | |  |
奈良井林道入口(車止) | | キャンプ場脇の奈良井川 |
林業地図によると車止から源流近くまでの林道(奈良井林道〜白川林道)は5〜6kmある。当初は熊に注意し徒歩で行く予定であった。 |
|
 | |  |
奈良井川 | | 初冠雪の茶臼山(2653m) |
前方に木曽駒ケ岳の北端に位置する茶臼山が見えてきた。一昨日の雨が雪に変わったようだ。奈良井川は茶臼山を源流としている。 |
|
 | |  |
源流まで800m | | チョロチョロと苔の下を流れている |
白川林道の行き止まりは海抜1900m、源流地点はこれより800m程登らなければならない。道なき沢なのでここを奈良井川の源流写真としよう。
|
|
 | |  |
旧中仙道の鳥居峠峠頂(1197m) | | 鳥居峠から見下ろす奈良井宿 |
かつては木曽駒ケ岳への北登山口でもあったという。いまでは駒ヶ根市の早太郎温泉から乗換バスでしらび台まで約30分、そこから海抜2500mの千畳敷カールまでゴンドラで一気に行ける。木曽駒ケ岳(きそこまがたけ;2956m)の山頂までは約2時間のハイキングだ。 |
|
今夜は早太郎温泉の民宿“信濃路”でお世話になる。早く着いたので早太郎温泉付近を探索してみた。いよいよ明日は木曽駒ケ岳の登山だ。登山記録の最高峰になる。 |
|