| 暖冬で例年にない雪の少なさ、そんな白馬に春の足音を聞きに行く。善光寺平は薄日が射す穏やかさなのに美麻トンネルを抜けるとそこは雪国であった。 |
|
 | |  |
| 吹雪の中でたたずむ道祖神 | | 道祖神と白馬三山 撮影;06,05,03 |
| 例年だと道祖神は雪の下に埋もれているのに今年は足元まで見える。白馬に来たものの本降りの雪に見舞われるとは思っていなかった。 |
|
 | |  |
| 例年になく雪が少ないので稲穂も健在 | | 稲穂と白馬三山 撮影;06,10,15 |
| 鳥に食べられたのか稲穂の実が無い。昨年は大雪で近づけなかったがスノーシューズにスパッツで白馬三山ビュースポットで北アルプスをネライ撮りした。 |
|
 | |  |
| 昨年は大雪の影響なのか未発生だったが・・・・ |
| いくら暖冬でもチョウが飛んでいるわけがない。それでも気になったのでポイントに立ち寄ってみた。そこには枯れた食草がひっそりと春を待っていた。 |
|
 | |  |
| 暖冬でも安曇野の御宝田にはコハクチョウがいた |
| 視界が利かないほどに本降りだ。大町から安曇野を回ってみようと千国街道を南下する。クロカン通りで賞味期限切れのスノータイヤが言うことをきかない。 |
|
 | |  |
| コハクチョウやカモに負けず見学者も多かった |
| 滑りまくる雪道を大町まで必死でハンドルにしがみつく。大町市街を抜ける頃、雪は舞うものの陽射しが眩しくなってきた。やっと生き返った。 |
|
 | |  |
| 御宝田遊水池 | | 旧穂高町 狐島地区 |
| 安曇野の空は青かった。犀川橋を渡り御宝田遊水池に寄ってみた。今年の元旦に来た時と同じ程のコハクチョウが羽を休めていた。 |
|
| 飛び立ったコハクチョウの後を追い孤島地区の休耕田に行ってみた。元旦に来た時には場所が特定出来なかったが今日は容易にたどり着けた。 |
|
| 旧穂高町でわさび漬を買い家路に着いた。滑る雪道で必死にハンドルを握ったせいかとても疲れた。執着心が弱くなったように感じられた一日であった。 |
|