入梅前に何とかせにゃならぬと休暇を繰り上げ7時に入山する。はやる心を落ち着け奥地に向け一歩一歩と・・・・。 |
|
 | |  |
ニセアカシアが満開でした | | 華やかなサカハチチョウ |
現着9時少し前、それから4時間が経過・・・・ぬっ、ぬっ、ぬっ!・・・・である。止む無く13時10分に撤収。さて、どうする? |
|
 | |  |
エゾスジグロシロチョウが占領 | | アサギマダラの数が増えていました |
“みそら野の住人さん”に実況中継のメール交信。慰めのメールに従いあるモノを探しに行くことにする。 |
|
 | |  |
ゲッ! 毛虫は大嫌いだっちゅうの! |
毛虫の類が大嫌いなはずだが・・・・クモツキより貴重な“青い蝶”の幼虫と勘違いし目を瞑って接写撮影した。 |
|
 | |  |
羽化が楽しみ | | 他人の食草を占領しちゃダメ! |
昨年は全く探し当てることが出来なかった。今年はかなりの数を見つけることが出来た。この分だとお目当ても発生するかも・・・・。 |
|
 | |  |
ギンイチモンジセセリ |
ギンイチモノジセセリを撮りに回り道する。容易に探すことが出来た。ここのヒメは遅いのか1頭のみしか目撃できなかった。 |
|
 | |  |
ウラギンヒョウモン | | 羽化が始まったヒメシジミ |
白馬を後にする前に某所に寄ってみた。何でぇ〜、こんな所にネットマンが居るのよ!・・・・不愉快になり川上に移動する。 |
|
ウラギンヒョウモンが飛んでいた。ヒメシジミはやっと羽化が始まったところだ。ミヤマシジミも幾つか飛んでいたが擦れていた。 |
|
美麻のヒメシジミのポイントを覗いてみた。全く姿なし、大町より2週間ぐらい遅れての発生なのかな? |
|
17時過ぎに帰宅、それにしても疲れた。今週末には入梅かも、今シーズンの“北アルプスの妖精”撮影はこれにてお終い。 |
|