|
| クロツ(長野県大北地域);第1化も擦れてきた |
|
| − 2009.05.10(日) 晴 − |
|
| 昨日は遠出をしたので家で休んでいたらどうか・・・・気遣う妻の言葉に耳をかさず9時前に家を出る。戸隠に取り残しの撮影に行こうとも考えたが白馬に足が向く。 |
|
 | |  |
| いつもと違う場所からの白馬三山 |
| 白馬には14時近くまで滞在するも撮れたのは傷ついたヒメギフのみ。ギフも飛んではいたが止まってくれない。 |
|
 | |  |
| ヒメギフチョウ |
| 今日のヒメギフ、ずいぶんと黒っぽく撮れた。多分黄色の部分が色褪せていたからであろう。サカハチチョウは背景処理が綺麗に出来上がった。 |
|
 | |  |
| サカハチチョウ |
| いつもの場所で今年初めての水汲みをする。ジャスコで弁当と水を買いヒメシロのポイント経由で白馬を後にする。 |
|
| ヒメシロは全く止まらないのでせめて証拠写真ということで飛翔撮影してみる。白飛びがして絵にはならない。 |
|
 | |  |
| モンキチョウに絡むヒメシロチョウ | | クロツバメシジミ |
| 南下しクロツバメシジミのポイントに寄る。第1化、すでに擦れている個体が多いが交尾個体もアチコチで見かける。 |
|
 | |  |
| ツマキチョウ | | クロツバメシジミ |
| 青い蝶が1頭飛んでいた。早稲のミヤマシジミかと思い後を追い確認したところノーマルツバメだった。ツマキチョウが風に飛ばされてきた。 |
|
 | |  |
| クロツバメシジミの交尾 |
| 16時20分、それでも忙しく石垣の上を飛び回る。何という植物か分からないが、ツマキチョウが吸蜜している花にクロツがたむろしていた。 |
|
| 今度の週末は仙台出張だ。次の週末は山ウド採りに行く予定にしている。同日曜にはオオルリシジミの様子を見に行こう。5月最終の週末には北海道のYさんが来られる予定だ。 |
| 蝶と里山の浪漫紀行 |