|
| 安曇野(長野県大北地域);ダイミョウに哀愁を覚えた |
|
| − 2009.07.19(日) 晴/雨 − |
|
| 14日に梅雨明け宣言が出された。以降は夕立が頻繁にあり降雨量は梅雨の間より多かったように思える。そして、今日の天気予報は曇/雨である。 |
|
 | |  |
| スジグロチャバネセセリ |
| 来週のキャンプに備えオイル交換しようとオートバックスに行くと約1時間待ちだとのこと、では先に給油と車内清掃を済まそうとスタンドに行く。 |
|
 | |  |
| キマダラセセリ |
| 給油を終えたら正午、青空が覗いているのでもったいないので少し見て回ろうと犀川に沿って上ることにした。 |
|
 | |  |
| ミヤマカラスシジミ |
| 睦橋を渡り道草を・・・・スジグロチャバネセセリ、キマダラセセリ、ミヤマカラスシジミ、ダイミョウセセリ、オオミスジを撮り安曇野に抜ける。 |
|
| 思いもしなかった新鮮なダイミョウセセリ、宮城では珍しくなくあちこちにいた。久しぶりなので懐かしく思えた。 |
|
| 途中で眺めた“継子落し”、トレードマークの一本松がこの冬に倒れてしまったとか、哀れなとんがり帽子。あるうちにキチンと撮影しておけば良かった。 |
|
 | |  |
| ダイミョウセセリ | | オオミスジ |
| 再度、丘陵に登り大峰高原に行ってみた。午後15時、二度目のにわか雨にあう。コヒョウモンモドキ、ハッチョウトンボを撮り大町に下りる。 |
|
 | |  |
| コヒョウモンモドキ |
| どうと言うことない、いつものパターンでクロツのポイントに寄る。三度目のにわか雨は綺麗な虹を作った。 |
|
 | |  |
| ハッチョウトンボ(♂) | | ハッチョウトンボ(♀) |
| 店のない山間部にいたのでお昼を食べてない。前回同様、大町のスーパー内のベーカリーで美味しいパンを買う。前回同様、駐車場に入ると四度目の豪雨。 |
|
| 本日、目的を果たせなかった蝶は・・・・キマダラモドキ、オオヒカゲである。 |
|
| さて、明日は晴/曇の天気予報だ。湯の丸高原へ・・・・ミヤマモンキ、ミヤマシロを撮りに行く。例年より早いので新鮮な個体が期待出来そうだ。 |
|
| 高瀬川遊歩道はキャスターを引いて行けそうなので2台のキャスターを用意した。多少の荷物が増えても安心だ。この分だとビールも持参できそうだ。 |
| 蝶と里山の浪漫紀行 |