|
万座峠(群馬県嬬恋村);南志賀周遊ドライブ |
|
− 2009.08.22(土) 快晴 − |
|
蝶の撮影はお休み・・・・9時過ぎに妻を誘って志賀高原に向かう。高山村まで来た所で山田牧場から笠ケ岳を経て志賀高原に抜ける道を選んだ。 |
|
 | |  |
万山望 (大前須坂線) | | 松川渓谷の向こうに志賀高原の山並みが |
高山村牧集落で左に山田、右に万座という標識が見えた。万座方面に抜ける道は走ったことがないので行ってみようということになった。 |
|
 | |  |
万座峠から南志賀の名峰笠ケ岳を眺める | | 足元には七味温泉に下る一般車通行禁止の林道が |
南の空は明るいが北の空はガスがかかっている。南の空、善光寺平の上に雲海が広がっていた。万山望、雲海の上に北アルプスが微かに見えた。 |
|
 | |  |
山肌から硫化水素ガスが噴出す | | 万座温泉ホテル街 |
七味温泉に下る一般車通行禁止(ゲートが閉まっている)の林道が足元に見える。車を止め徒歩で少し下ってみる。荒れ果てた土道でゲートが開いていても下る気持ちになれない。 |
|
林道上にキベリタテハが止まっていた。また谷側の足元の崖にエルタテハが止まっていた。近づく勇気がなく精一杯覗き込んで撮影した。 |
|
万座温泉に近づくと硫黄の臭いがしてきた。硫化水素ガスが噴出すので立入禁止という山肌に近づき撮影する。ここは本白根山の登山口でもある。 |
|
 | |  |
国道最高地点より眺める白根山 | | 渋峠から笠ケ岳を眺める |
万座温泉街を抜け渋峠に向かう。国道最高地点(標高2172m)から白根山(2160m)を見下ろす形で撮影する。 |
|
 | |  |
横手山登山口に咲くニッコウキスゲ | | ヤナギランに囲まれご機嫌 |
渋峠のレストランで昼食をとる。横手山リフト乗車口にニッコウキスゲが咲いていた。当然最盛期を過ぎているので萎んだ花も多く付いていた。 |
|
 | |  |
キベリタテハ | | エルタテハ |
信大自然教育園と瓢箪池の周りを散策、丸池ホテル街のレストランで喫茶し下山する。大前須坂線に比べ、メイン道路の国道292号は観光客の車が多かった。 |
|
道の駅“北信州やまのうち”で野菜を購い、びっちゃんが待つ家路を急ぐ。晩夏の空と雲が印象に残る高原ドライブで満足であった。 |
|
いよいよ蝶シーズンもラストに近づいている。10月の写真展にと力を入れていたのに今シーズンは納得の作品が撮れていない。 |
蝶と里山の浪漫紀行 |