このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

Album 2007
フィッシング & キャンピング アルバム2007

2007年12月

  

釣果は平均150匹です! サイズは良好です!



  

ニュードーム完成しました。
釣果、サイズも絶好調です!



2007年10月



タフコンディションでも、40アップ!





島周り、バイブレーション49センチ!



2007年9月



クランクで、キロオーバーを筆頭に10本以上!
ラバージグも有効です!





第8回小野川湖カップ結果報告は
こちら





シャロークランクで40up!
巻きもの系、ラバージグに、でかバスの反応あり!




2007年8月



シャロークランクで42センチです!



2007年7月



ペンシルに出た40upです!
季節はアフターですが、
活発なバスは健在です!


2007年6月



51センチ・ボディワームのジグヘッドのスイミングで釣れました。
他スモール最大42センチ2本40センチ1他合計20本です。




 

HOTトーナメント第2戦目の結果、優勝は浜本さんでした!
ウエイトは5匹で4410㎎、ビッグフィッシュ1300㎎とダントツでした。さすがです!


  

  



  

今年3本目の50upです!
スポーニング真っ盛りとあって、ラージもスモールも絶好調です!



2007年5月

  

カメラに収まりません!
久しぶりの50upで嬉しいです!
テキサスリグで狙いました!





ミノーです!
状況変わらず。でもデカいです!





約600㎎です!
水温12℃、ミノーです!



  

ようやく仕事が落ち着き、やっと釣りに出ることができました。
水温13.6℃まで上がり、シャローにもやっと活気がでてきました!
二匹とも水深1.5〜3メートルのシャローで、ルアーはマーゲイです!





サスペンドミノーです! ワカサギの産卵の為、流れ込み付近に魚が集まってます。





38センチ、T.Dシャッド
バス釣り初体験、キャスティングの練習中にヒットです!
ベテランはみんなノーフィッシュなのに。





40アップのプリバスです。ワンドの外側の岬周り、サスペンドミノーです!
水温7〜11℃とまだまだ低く、タフコンディションですが、あたるとデカいです!




2007年3月

ここ数日の大雪で氷の寿命が延び、もうしばらく氷上ワカサギが楽しめそうです!
気になる釣果は半日で82匹と、相変わらず絶好調です!
1日やれば150匹は釣れる勢いでした。数、サイズとも良好です!


  



2007年2月

氷がこんなふうになってしまいました。



でもこれは連日の冷え込みで氷が硬くなりすぎ、
水位の増減で割れたもので、まったく問題はありません。
氷の厚さは60センチ以上あり、まだまだ穴釣りが楽しめそうです!
おそらく3月中旬まではイケるでしょう。



気になる釣果の方ですが、
料金場沖のポイントは相変わらず安定してデカサギ釣れています!
もう一つの大木エリアでは、昼間のアタリは少ないですが、
朝夕のラッシュで70〜150と絶好調です!



スノーボードに来たのに大雪の為、スキー場がクローズしてしまい、
ワカサギ釣りに変更した女性達です。
悪戦苦闘しながらも、なんとか全員釣り上げることができました!
女性だけでも安心して釣りを楽しめることができます!

  


爆発的な数釣りは難しくなってきましたが、まだまだ調子は良好です!
料金場の沖は相変わらず数もサイズも安定してます!

  



まだまだデカサギ釣れてます!
料金場の沖、水深15メートルです。数は70匹程度ですが、それでもこのボリュームです!

  


もう一つの穴場、大木エリア(水深10メートル)では、サイズは若干小ぶりですが、たくさん釣れてます!
本日の最高約150匹です!
おかげ様で17〜18日は予約でいっぱいになりました。平日のご来場をお待ちしております。

    



  

2月9日(金)
4時間で二人合わせて300匹です!10〜12日の三連休、まだ空きあります!






釣果は50〜80匹程度ですが、サイズはシシャモクラスです!



2007年1月

  

5時間で80匹!サイズがいいので、かなり釣り応えありますよ! 水深15メートルです!


Album 2006




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください