このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ボクが4ストロークエンジンにした理由
by A−KEN
私がこのボートを購入する時に乗っていたエンジンはヤマハの2ストローク90馬力でした。
トライトンの17フィートに90馬力。。ん〜〜、ちょっと物足りないし、かっこ悪いなぁ。と思ったのが乗せ替えの切っ掛けでした。
やっぱり男の子ならMAX馬力いくでしょ!?という事でこのボートの最大搭載馬力115馬力に決定。
この時点では4ストにするとは決まっていませんでしたが、
ディーラーの薦めと燃費などのランニングコスト・環境への配慮を考えるとやっぱ4ストだな!
っと安易に考え、出してもらった見積に目ん玉が!!乗せ替え前から約100万の上乗せ(ToT)
ちょっと冷静な自分が『考え直せ!!』と影から問い質すも、PPS(ピーターパン症候群)の自分が『男なら行くでしょ!?』とばかりに囁き掛け、
結果的にPPSの勝利★ 4スト115馬力を乗せる事に決めました。
4ストロークエンジンのメリット
4ストロークエンジンのメリットとしては、何といってもエンジン音の静かさと燃費の良さ、そして環境への配慮だと思います。
まず、エンジン音の静かさは私のボートを間近で見た事がある方はご存知かと思いますが、
アイドリング時の音は数メートル離れるとほとんど聞こえません。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、それまで2ストしか乗った事がなかった私は初出船の時、エンジンが掛かってないのかと思い
何回かセルを回して冷却水が出ているのでエンジンが掛かっていることに気が付いたほどです。
また、MAXで走行中にも風の音は気になりますが会話も出来る位です。
次に一番気に掛かるであろう燃費に付いてですが、普段から落着きのない私ですが、
土日2日の釣行で使うガソリンは約15〜20L位(2,000円分で買ってきます。)です。
走り方や走行距離によっても変わりますが、2ストの方から比べるとダンゼン良いのではないでしょうか?
MAXではさすがにガソリンを食いますので、普段は4500回転位でトリムを目いっぱい上げた状態約40マイル位で走っています。
釣れなくてポイントからポイントへ走りまわっている時は1日で20Lの時もあるので釣れ方次第でが…(^^;) ですが、
2ストでは使った燃料と比例して増えるエンジンオイルも4ストの場合ゼロです。
この事から考えてもやはりランニングコストはだいぶ軽減できているのではないかと思っています。
また、エンジン始動が1発というのも魅了だと思います。
季節に関係なく、2ストの方が苦労される冬場の始動も1発で、かぶった事は一度もありません。
2ストではクセがあり掛けるのにコツがいる場合がありますが、このエンジンは誰がいつ掛けても1発です。
最後に、環境への配慮が上げられますが、これは私自身実感出来るのもではないのですが、
愛する桧原湖を少しでもクリーンに保てればと思っています。4ストとは言えエンジンを使用する事によって湖水は必ず汚れていきます。
そんな中私達に出来る事、ポイ捨てを止める事はもちろん、
普段の釣行の中でも釣れたゴミの回収などはみなさんにも心掛けてもらいたいと思います。
特にタバコの吸殻(フィルター)は自然界では分解して土に戻る事はありません。
ここ数年、海で一番多いゴミはタバコのフィルターであるという調査結果を目にした事があります。
それは、直接海に捨てた物だけではなく、街中や車から何気なく捨てた物が雨などで流され川に入り海や湖に流れこんでいるものです。
例えどんな場所であっても吸殻はポイ捨てしないで下さい。
話がだいぶ反れてしまいましたが、2スト・4ストに関係無くエンジンを使用して湖を利用している以上、
陸っぱりやローボートなどのアングラー以上に環境に対する保全・美化意識を持つべきではないかと思います。
4ストロークエンジンのデメリット
製品にはメリットの影に必ずデメリットが存在すると思います。
私が感じる4ストエンジンのデメリットは、重量と立上りの悪さが上げられます。
この二つは相互的に深く関わり合う問題だと思いますが、何と言っても重量が重い…。
その上エレキは36Vなので重心が極端後ろになりスタンヘビーになっています。この事も多大に影響して立上りは悪くなってしまいました。
1人の時には何のストレスも無く立上るのですが、問題は3人乗りの時です。
気圧や水の硬さなどによっても変わりますが立ち上げるのに苦労する時があります。
たまに湖上をグルグル回っている事がありますが悪ふざけをしている訳ではなく必至に立ち上げようとしているので温かい目で見守って下さい。
このようなデメリットを軽くする為にも最大搭載馬力から何ランクか落としたモデルを乗せ
バランスの良いボートセッティングを行う事が良いと思います。
各ディーラーさんに聞けば最適なモデルを教えてもらえると思います。早く走れば沢山魚が釣れる訳ではないので^^;
一般的に言われている壊れ易さは、私自身感じた事はありません。
私が乗せているヤマハのF115はエンジンにPCを接続して診断する事が出来ますが、過去に異常なエラーは1度も出ていません。
心配するに到らないというのが私の意見です。
総 評
以上のようにメリット・デメリットがありますが、トータル的に見て4ストにして正解だと思っています。
今現在2ストをご使用の方全てが4ストに乗せ替えするのは資金的にも困難な事だと思いますが、
今後ボート購入をご検討している方は新艇を購入の場合、中古エンジン乗せ替えの1/10ほど上乗せすれば
快適な4ストエンジンを手にする事ができます。
ローンで支払う場合には月々数千円、それをケチって何年後かに全国的な2スト規制が掛かり乗せ替えする事になってしまっては、
100万円を越える出費に変わってしまいます。その時はボートを売却しようとしても幾らの値段も付かなくなってしまいますし。。
環境への影響も考え、今後購入のボートには4ストを考えてみてはいかがでしょうか?
特集INDEXへ戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |