このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

裏磐梯がオフシーズンでもガマンできないコマッタちゃんたちが
釣れない下界の湖で、孤軍奮闘しております!

下界の湖上から

Vo2

by 湖上の海人(ウミンチュ)K.S

下界の湖から天上界の湖へ
特定外来船舶お引越し!
ブラックバスボート



湖上の海人(ウミンチュ)K.Sです。
例年、ゴールデンウィークは沖縄県西表島の海、川で釣りまくり、
その勢いのまま、ゴールデンウィーク明けに、桧原入りするのが恒例だったのですが、
なんと今年は○道結石というオッサンくさい(確かにオッサンですが・・・)病になってしまい、断腸の思いで西表行きを断念!
とは言うものの、10連休を家でじっとしていることも出来ず、、
「霞は釣れないし、福島までは陸続きだから、痛くなっても大丈夫!ちょっと早いけど、桧原行くか!」
と、解ったような解らないような理屈で、我が「特定外来船舶 黒鱒船(ブラックバスボート)」の
お引越しをすることにした。
結局、昨年11月に桧原から霞の駐艇場に戻ってから、何度か釣りをしたものの、
一匹のバスも釣ることなく、霞シーズン終了!(はぇ〜!)
今年の桧原は解氷が遅く、厳しいのは解っていたが、それでも霞よりは期待が持てる。

4月30日(土) 昼間、病院で一週間分の痛み止めをもらい、午後6時に東京足立区の自宅を出発。
さすがゴールデンウィーク!水戸街道はいつにも増して混んでいた。
午後9に霞の駐艇場に到着。半年振りにタイダウンを装着し、国道125号を土浦方面に走り、
下妻から294号、408号を北上。氏家から国道4号に合流した。
高速道路を使えばいいところだが、トレーラーの車幅に気を使いながら一般道を走るのが
「これからいよいよ桧原のシーズンが始まる!!」という、ワクワク感と相まって、
なんとなく楽しい風物詩になっている。

18万キロ走った愛車エスティマでバスボートを引っ張るのは、少々キツイが、
70年代のブリティッシュロックを聞きながら、国道4号のミッドナイトドライブは渋滞もなく順調!!
郡山バイパスから国道49号に入る。



猪苗代、裏磐梯と徐々に標高を上げ、午前3時に無事到着!!
3時間仮眠し、いつ襲ってくるかわからない結石の痛みに怯えつつも、桧原湖にボートを浮かべた。

  

早朝はかなり寒かったものの、風もなく気温はグングン上がり、
周りの山々には雪が残るものの、裏磐梯としてはちょっと涼しい夏の感じ。
しかし、水温は5〜7℃で、まるっきり冬の釣りをしなければならない。
前日から桧原入りしているカッ飛びつりっ子太郎J.Tと
ダイナマイト☆スイーパーY.Kによれば、ロックの絡んだ10mラインで、
バーチカルな釣りをすればポロポロ釣れるらしい。

  

しかし、真下で釣るのが苦手な私は、30分で飽きてしまい、とりあえず北に走ることにした。
湖上にはまだほとんど釣り人は居らず、全開で早稲沢まで走っていると
突然エンジンストール!!
昨年秋、タンクに水が混入し、早々にボートをメンテに出したのだが、まだ直っていなかったのか!?
機械オタクのカッ飛びつりっ子太郎J.Tに携帯で連絡し、湖上で診てもらった結果、
ナント!ガス欠!!
燃料計がイカレていたのだ!!
そういえば、桧原への引越し前に、なるべくボートを軽くするため、霞で走り回ったのだが、
あまり燃料が減っておらず
「なんか燃費良くなっちゃったなぁ!」
などとマヌケなことを言っていた自分を思い起こした。
そのまま、霞でガス欠になっていらと思うと、ゾッとした。
みなさん!バスボートの燃料計を当てにしてはいけませんぞ!!

湖上で燃料を分けてもらい、カッ飛びつりっ子太郎J.Tに引率してもらって、なんとか帰着!
魚は釣れないし、ガス欠するし、なんちゅう桧原初日!
しかし、ホント助かりました。一人で浮いてたらどうなってたことか!
持つべきものは、
湖上の友人ですね!!

もうしばらくは、キビシイ釣りを強いられそうですが、とりあえず、バスボートの引越しは無事完了!
わたしの今シーズン初バスはいつになることやら・・・


さらに!
わたしをスロープまで引率してくれたカッ飛びつりっ子太郎J.Tくんでしたが、
スロープに到着したとたん、なんとギアのハブが破損!!
そのまま、私といっしょにボートを上げる破目に!
どこまでも付き合いのいいカッ飛びつりっ子太郎J.Tくんでした。
トホホ・・・ ×2

  

特集INDEXへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください