このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

by カッ飛びつりっ子太郎J.T

カッ飛びつりっ子太郎のトホホなボートライフ
プロペラ編



桧原湖が解氷し待ちに待った檜原
05シーズンが始まった。
勿論霞を出発する前にギアオイル、キャブ、プラグ、トレーラー等、
素人なりに考えられる箇所の点検はおこなってきたつもりであったのだが・・・

4/30 檜原初日はエンジンもゴキゲン!
朝の気温
4度の刺さるような冷たさも忘れるほどであった。
肝心の釣果と言えば、釣れないと思っていただけに
3匹釣れてかえって拍子抜け。

そして一緒に来たダイナマイト☆スイーパーY.K氏に
まだ釣れてないの?ふふ〜ん
なんて毒をついつい吐いてしまった。後に後悔することになるとは・・・



5/1 桧原湖2日目の出来事である。
昨日良かったエリアからメタルジグを使い、何とか
1本取れたのだが、
隣の
ダイナマイト☆スイーパーY.K氏は立て続けに釣れているではないか!
そのたびバスに向かって
『おはよ〜!』の連呼。





御見それしました。
その後、続かない私はイジケて『北だ!』と何の脈絡も無いまま北上した。
今日が初日の湖上の海人K・S氏も一緒に北上した。



金山に着き
1キャスト、2キャストした頃に携帯が鳴った。
ナント!湖上の海人K・S氏から『早稲沢沖でエンジンストール・・・』
急いで向かい、色々調べてみると
『ガス欠!』ではないか!!
急遽応急的に私の船に積んでいたガス欠時用のポンプを使いガソリンを分け
何とか一緒にスロープまで帰着する事が出来た。

本当の事件はこのとき起こった。

私の腸が蠕動運動を始めたのでる。
『出すもんだしてすっきりして釣りしょう』と考え一旦陸に上がろうとした・・・
幾らギアを入れてもエンジンは唸りを上げるばかりで前にも後ろにも動かない。
私の中では『やっちまったか?』と思ったが
プロペラを流木にヒットさせた記憶も無く心当たりは全く無い。
何とかトレーラーに乗せてペラを見てみると
プロペラハブが捻じ切れているではないか!!



幸いスロープが目の前であった為、事無きを得たが
これが霞であったと考えるとゾッとした。
先のガス欠もプロペラハブの捻じ切れも、ボートの変調を早めに気付き
点検しておけば防げたのかもしれない。
特にガス欠に関しては、湖上の海人K・S氏も
『最近やけに燃料減らないんだよね〜』なんて言っていたし、
私の場合も乗る前にプロペラナットの若干の緩みは気付いていた。
ほんと、トホホなボートライフです。
皆さんも自分のボートの変調に気付いたらほっておかないで周りに相談してみましょう。
また湖上では人の力は無力です。
最低の工具と助けてくれる友人を作っておく事が重要ですね。
湖上で困った時、私を見かけたら気軽に声を掛けてもらえれば微力ながらお手伝いします。
釣りに関しては別の人に聞いてくださいな。

特集INDEXへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください