このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
By ダイナマイト☆スイーパーY.K
5月13日、金曜の夜に電話が鳴った。
『またデッカイの釣って、写真送ってくれ!ハデな表紙にしたいんで、よろしく!』
裏磐梯アングラーズプレス編集長(浦伴氏)から電話である。
私の職場が隔週第一、第三土日の休みと知っていての事だ。
自『あの〜今週は日曜日だけなので・・・・・』
編『いいから行って来い!』
自『あの〜ご自分でお釣りになればよろしかと』
編『俺は風邪引いてお腹の調子悪くて船に乗れないからヨロシク!』
自『・・・・・・・・はい。』
そして土曜の夜、仕事を済ませ、自宅の都内向島を夜の9時に出た。
もちろん下道で桧原湖までの道のりだ。
途中、越谷辺りで雨が降ってきた。
げーーー、帰ろっかな〜と編集長に電話した。
自『あの〜雨が降ってきたのでー』
編『あーお疲れさん、今桧原湖の帰りなんだよ
今日は渋かったらしいよ、雪しろが入ってディープはX
明日は天気崩れるってよ!写真頼むよー、プープープー』
持つべきものは良き友、良き先輩、
先輩の言う事は逆らえない学生時代を過して来たので
国道4号を北上した、それも無心で。
午前2時半に桧原湖に到着
コンビニで食料調達して眠りについた。
朝6時に起床、とりあえず先週まで良かったディープに向かうが本当に雪しろが入りX
エンジンを上げイカリ潟周辺に入った。
リグはノーシンカー、スプリットショット、シャッド系、それにおっきな奴!
ネチネチとライトタックルで数時間狙ったがバイトは1回のみ。
自分の性格上耐えられなくなってきたのでおっきな奴を引き始めた。
どっぽーんと静かな空間に着水音だけが響き渡る。
近くで釣りをしていたカッ飛びつりっ子太郎J.T氏はニヤニヤしながらこっちを見てる。
『そんなんで釣れっかってケケッ!』って思っている様だ
入り組んでいるイカリ周辺をエレキで流していく。
ある島周りに入りS字系をキャスト,そしてゆっくりして引き始めると、
なんとおっきなルアーの後ろにもっとおっきな魚がついて来るじゃあーりませんか!
スピードを徐々に上げながらリーリーングしたが船が見えたとたんにUターンしてしまった。
自分でもこんなルアーに喰ってくるかと半信半疑だったのは本心だけど
目の前で実際に魚を見ると俄然自信を持って投げられる。
今日はコレでいきましょうと計画確定、柔軟に対処したと言えばカッコ良いが
本当の所はネチネチに疲れ果てていたのだった。
その場所はそれっきりでアタックはなく小1時間位の時間が過ぎた。
そしてぐるっとエレキで流しとあるポイントに到着した。
どっぽーん、GB200に入っている大岩周辺にキャスト
ユラユラと泳ぐルアー、そこにまた黒い物体が近づき、ギラっと見えた瞬間バイトした!
竿に重みがかかった時点でフッキング!
『ほーら出た!』との言葉にJT氏も振り向きじっと見守ってくれていた。
水温11度と冷たいせいもあり、あっさりとハンドランディング。
48cmのスモールマウスバス!!
今回の釣行は予定外、釣果も予定外とあいなったが、
釣っちゃったからには言わせて下され。
『スモールマウスバスはラージマウスだ!!』
スモールマウスなんていったって、決して口が小さいわけじゃない!
確かに小さいワームにマス針なんて釣りもありだけど、
デッカイ魚が釣りたきゃ、デッカイルアーを臆せず投げろ!!
そんな感じで気を良くして5月21,22日と強気の釣行してしまったのですが、
見事、土曜日はホゲりました・・・日曜日はスモールワームのミドストでなんとか・・・
ちょっと大口叩き過ぎました・・・スイマセン!
特集INDEXへ戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |