このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

日本の貨幣


発行枚数から見た現行貨幣の希少性

(注)現行貨幣の中でも、現在流通していないものや、 流通していてもすべてミントセットに組み込まれているもの(年号)は除く。

(1) 500円白銅貨
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(昭和59年)に対する割合
入手難易度
昭和62年19872,775,000枚0.8%★★★★★
昭和64年198916,042,000枚4.7%★★★


(2) 桜100円白銅貨
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(昭和48年)に対する割合
入手難易度
昭和58年198350,000,000枚7.4%
昭和59年198441,850,000枚6.2%
昭和60年198558,150,000枚8.6%
平成13年20018,024,000枚1.2%★★★★
平成14年200210,667,000枚1.6%★★★★


(3) 50円白銅貨
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(昭和49年)に対する割合
入手難易度
昭和60年198710,150,000枚2.2%★★
昭和61年19899,960,000枚2.1%★★
平成12年20007,026,000枚1.5%★★★★
平成13年20018,024,000枚1.7%★★★★
平成14年200211,667,000枚2.5%★★
平成15年200310,406,000枚2.2%★★
平成16年20049,903,000枚2.1%★★★
平成17年200510,019,000枚2.1%★★★


(4) 10円青銅貨(ギザ有)
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(昭和29年)に対する割合
入手難易度
昭和32年195750,000,000枚9.6%★★★
昭和33年195825,000,000枚4.8%★★★★


(5) 10円青銅貨(ギザナシ)
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(昭和49年)に対する割合
入手難易度
昭和34年195962,400,000枚3.5%★★
昭和61年198668,960,000枚3.9%
昭和64年198974,692,000枚4.2%


(6) 5円黄銅貨(楷書体)
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(昭和26年)に対する割合
入手難易度
昭和27年195255,000,000枚27.8%★★★
昭和28年195345,000,000枚22.7%★★★
昭和32年195710,000,000枚5.1%★★★★★
昭和33年195850,000,000枚25.3%★★★


(7) 5円黄銅貨(ゴシック体)
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(昭和50年)に対する割合
入手難易度
昭和34年195933,000,000枚3.4%★★
昭和35年196034,800,000枚3.6%★★
昭和36年196161,000,000枚6.3%
昭和42年196726,000,000枚2.7%★★
昭和64年198967,332,000枚6.9%
平成11年199960,120,000枚6.2%
平成12年20009,030,000枚0.9%★★★★★
平成16年200470,903,000枚7.3%
平成17年200516,019,000枚1.7%★★★★


(8) 1円アルミ貨
表裏
年号西暦発行枚数同一貨幣の最多発行年
(平成2年)に対する割合
入手難易度
昭和44年1969184,700,000枚6.7%★★
昭和64年1989116,100,000枚4.2%★★
平成11年199967,120,000枚2.4%★★★★
平成12年200012,026,000枚0.4%★★★★★
平成13年20018,024,000枚0.3%★★★★★
平成14年20029,667,000枚0.3%★★★★★
平成15年2003117,406,000枚4.2%★★
平成16年200452,903,000枚1.9%★★★★
平成17年200530,019,000枚1.1%★★★★


TOPページ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください