このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
特急有明廃車編成
92年年7月改正は2000年3月改正に匹敵する大改正で、 車両の異動に伴い、穴を埋める形で廃車寸前の国鉄カラーの 車両が引っ張り出され、往年の列車を髣髴とさせる編成で 博多‐西鹿児島を往復しました。 写真は顔を合わせるボンネット車。 手前がクハ481-603〜クロ481-2、奥がクハ481-601〜クロ481-1。 92年年7月改正で、西鹿児島へ乗り入れていた有明は 鹿児島県内の沿線の要望もあって八代以北の停車駅を整理し、 速達化した上で特急つばめとなりました。 なお、当時の運転体系は複雑で、写真の列車は 熊本始発西鹿児島行きの特急有明号。 なお、92年当時、列車のヘッドサインは有明に関しては かなりの割合で従来のマークを出しており、にちりんが一足先に 多くがREマークとなっていたように思います。 |
特急ハウステンボス
92年3月に、大村線早岐‐ハウステンボスの電化で 従来のオランダ村特急を置き換えて誕生。4ヶ月の期間をおいて キハ183-1000はゆふいんの森2世に姿を変えます。 当初、ハウステンボスはレッドエクスプレスと同じく赤一色で 登場しましたが、1年程でモザイク塗装となります。 2000年3月改正で783系に置き換えられて鹿児島へ転入し、ロゴを消して きりしま・ひゅうが用となりました。 2000年8月にはモザイク塗装を踏襲したきりしま・ひゅうがカラーが 登場しています。 鹿児島本線で好評のつばめは93年に”にちりんシーガイア”で 日豊本線に進出。更に翌年には長崎本線の特急かもめの一部にも 充当されるようになりました。9両編成とともに思い出です。 |
寝台特急みずほ
94年12月3日改正 寝台特急みずほ廃止。 昭和36年に定期のはやぶさ・さくらなどを助ける目的で、 不定期特急として誕生しました。 この経緯のためか、九州ブルトレの切捨てリストに真っ先に載せられ、 平成6年に消えました。走行区間は東京‐長崎・熊本で、 99年12月に縮小された”はやぶさ””さくら”は同区間を走ることになりました。 ”要するにみずほだろ”と言うことはファンの間では固く禁じられております (笑)。 24時間以上を走りつづけ、日豊本線経由で西鹿児島へ乗り入れていたのは 10年一昔とすればふた昔も前の話になりました。一時宮崎どまりだったのを 南宮崎まで運転していたのもすでに過去の話。現在、南九州から 東京へ向かう寝台特急は1本もなくなりました。 |
寝台特急彗星
都城へ乗り入れていた頃の姿です。さらに昔をたどれば、この区間、 特急富士も乗り入れていましたが、時は流れてすでに20年も昔の話に なってしまいました。当時はヘッドマークをきちんとつけていたものですが、 最近はあったりなかったりで、ちょっとさびしいですね。 はやぶさが西鹿児島へ乗り入れていた頃の写真です。 分かりにくいですが、背後に廃車体が写っており、左から 485系のレッドエクスプレス、その後ろにちらりと見えるのが キハ26、その右が客車でその隣りが583系です。 中央背後に赤く見えるのは7月の出番を目前に控えたキハ200です。 キハ200は8両が新製配置され、そのうち6両が5月に直方から 自力回送されて鹿児島入りしています。 |
自社線連絡
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |