このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
私鉄編
福岡市交通局1000系
昭和56年福岡市営地下鉄の開業時に用意された車両。ATOを備え自動運転も 可能です。これに先立って国鉄筑肥線は博多−姪浜を廃止し、唐津までの 電化を完成させており、新しいグループとなる103系1500番台を登場させています。 平成6年には福岡空港駅を開業させ空港アクセスの地下鉄として脚光を 浴びています。空港から博多まで6分、天神までは12分ほどです。 北九州のモノレールで小倉と企救丘を結んでいます。小倉駅では 駅ビルに突き刺さるようにレールが延びています。
|
西鉄北九州線 門司から折尾までの長大路線を持っていたのはほんの少し前までのこと。 現在は熊西から直方へ乗り入れる筑豊電鉄の黒崎直通のために 残っている、といった感じです。電停も改装されて、小倉や門司に電車が 走っていた面影も薄くなりました。 熊西から直方までを専用軌道で結ぶ路面電車タイプの鉄道です。 LRTのはしりみたいだといえなくもないです。 車両は西鉄の連接車を改造の上使用しています。 |
平成筑豊鉄道
平成元年にJR田川線・糸田線・伊田線を転換して発足した第3セクター鉄道。 33km余の路線を持っています。糸田線は第3セクター鉄道で珍しい 複線を持っています。黒字基調の鉄道です。 100円電車で知られる長崎の路面電車です。 運賃が100円で日本一安いことで知られていますが、その一方で、 値上げしたくても両替機付き運賃箱の導入に資金が必要なことや、 現状維持に精一杯なために路線の延長計画も消極的である、などの 弊害もあるそうです。電車は5系統で運転されています。 写真は旧型車両の足回りに新型車両と同じ車体を載せた1200形。 西鉄北九州線の廃止でさらに台車を購入しており、 低床電車の導入も断念した、という見方もあります。 |
高千穂鉄道TR200
JR高千穂線(延岡−高千穂)を転換して発足した第3セクター鉄道。 このほかに展望タイプの車両もあります。 松浦鉄道は国鉄松浦線を転換して発足した日本最西端の第3セクターです。 カラフルな帯は車両ごとに違います。また、伊万里では線路が分断されていますが、 佐世保ではJRと接続して、直通列車も走ります。ただ、そちらも佐世保駅の 高架化で、雲行きがあやしくなってきました。最西端は国鉄時代の平戸を 改称し、現在はたびら平戸口駅に改称されました。JRの最西端は佐世保駅 だそうです。 |
熊本電鉄5000系。こちら側からでは分かりにくいですが元東急5000系です。 いわゆる”平面ガエル”というやつです。 平成5年2月上熊本
|
自社線連絡
戻る。
入会希望等お問い合わせは
kurs@geocities.co.jp
までお気軽にどうぞ
カコの写真集へすすむ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください