このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

石動山のコーナー(目次頁)へ  |  石動山関係写真集(目次頁)へ

元石動山梅の宮(現・金刀比羅神社)
 上の神社は七尾市三島町にある金刀比羅神社を撮影したものです。この神社は、もともとは石動山の五社権現の一つ・梅の宮の建物であったのを、明治初年の廃仏毀釈の折り売りに出されたのを、七尾町字富岡町和倉屋佶兵衛が買って、ここの本殿としたらしい。南面しており、裏の方は100mほどで海になります。
 金刀比羅神社を真正面から撮影。右側の建物は、七尾商工会議所である。私が小学生の頃は、そこに警察署が建っていました。その前は、現在七尾市国分にある明願寺が建っていたそうです。金刀比羅神社を西側の路地から撮影した。右の方が前になる。後ろの部分は、ここ金刀比羅神社としてから付け加えられた建物ではないかと想像する(現在の剣の宮跡地の大きさから私・畝が推定)
 『石川縣鹿島郡誌』(昭和3年・石川縣)に書かれた金刀比羅神社の由緒書によると、
 「当社は、無格社にして大物主命、猿田彦命を祀る。今より凡(おおよ)そ百五十余年前、七尾町字富岡町和倉屋佶兵衛といふもの(小島和三郎の祖)加徳丸の船頭として大坂に至りしに、瀬戸内海を航行中大和船の丈夫なる舵を拾得せり。仍(よっ)て之を奉行に届けしも落し主見当たらざりければ、佶兵衛の所有に帰したり。仍て佶兵衛の所有に帰したり。仍て佶兵衛之を船頭屋伊藤吉兵衛に売却し、其の金を以って讃岐に趣き金刀比羅宮を勧請し、以って船乗業者の守護たらしめんとし、、之を先(ま)ず能登生玉比古神社に納め、安全講といふを組織して建築資金の募集に努めたりしも意の如くならず。依って一時自己の邸内に遷したり。其の後石動山瓦解の折一山より祠を求むるを得現位置に遷座し奉りしと云ふ。」となっています。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください