このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
広島大学発行の機関誌等については、 こちらのページ でも表紙画像入りで紹介してあります。
広島大学鉄道研究会
せのはち |
昭和52年5月31日発行 B5版54ページ |
・鉄道キチガイ ・軽便へのアプローチ ・トロッコのこと ・鉄道模型分科会 ・駅構内線路配置分科会 ・ヘッドライトの話 ・ローカル線に旅のロマンを見つけた ・輝け!!全国車窓ベスト10(東京以西編) ・全日本の長距離列車,夜行列車完全乗破達成状況 ・雨の紀州路「南紀」乗破 ・My Favourite 1. クモハ51・54 ・広島・電車の車掌は美少年 [創刊の戯れ] ・なしてなぜか線路の上好き ・次代を担うホープたち |
せのはち2 |
昭和53年7月1日発行 B5版80ページ |
・はじめに、まじめに、ひとこと ・今回の国鉄運賃・料金改定について ・赤い客車は広島をめざす ・明延泥酔記 ・長距離列車乗車証明書のことを ・最後の古き良き時代 <20系個室寝台の旅> ・ナロー9mm 西大寺の小型コッペルを作って ・My Favourite 2. ・てっけんTV出演始末記 ・アルバイト車掌執務心得 ・ふたつの津軽 ・広大鉄研のうた ・過密自由席 ・編集後記 |
せのはち3 |
昭和54年3月1日発行 B5版76+増4ページ |
・まずはシビアにはじめのことば ・山陽本線乗りくらべ PART 1. 535.0km 山陽本線 鈍行列車の旅 PART 2. 山陽路の裏街道をゆく PART 3. 最後もガラあき“安芸” ・トロッコのことNo.3保存鉄道を考える ・新しいビスタ・カーについて ・京都市電のこと ・記念切符収集あれこれ ・My Favorite 3 ・軽便車輌の美学?! ・いちばん長距離 富士 ・ちょっと私のひとりごと ・電車であること ・過密自由席 ・編集後記 速報!! 京都市電 広島を走る−初乗り試乗印象記− |
せのはち4 |
昭和54年7月10日発行 B5版76ページ |
・はじめのことば ・春の合宿(秘)報告書‥ ・新川車庫見学記 ・電気列車撮影記 ・大冗談名古屋行状記 ・激走ミラージュ1200 ・鳥羽観光コース ・明治村 ・例会より‥‥‥ ・My Favorite 4 ・私の鉄道研究方法論 ・My Favorite 5 ・西鹿児島〜稚内 日本縦断、ドン行客車の旅 ・モデルマニアの落書き帳Ⅰ ・78年度 長距離列車乗破状況 ・自己紹介 |
せのはち5 |
昭和55年7月10日発行 B5版80ページ |
・はじめのことば ・可部線72系電車の現状−(1) ・江ノ電“デハ1000型”を見た!! ・My Favourit 6 ・Narrow のこと 井笠鉄道を訪ねて ・モデルマニアの落書帳 2 がらくた箱から ・森さんの思い出 My Favourit 7にかえて ・潮騒の帰路 日本海4号乗車記 ・交通圏のはなし 鉄道を中心として ・それでもやっぱり線路の上すき! 個人紹介 ・時には 夢追い人になって ・1979年度 長距離列車(短距離・ノンストップ)乗破結果 ・過密自由席 ・編集後記 |
せのはち6 |
昭和56年6月11日発行 B5版80ページ |
序:鉄研の未来は明るいか ・呉線リサーチ 55・10 ・夜行列車に明日はあるか ・軽快電車のことを…… ・My Favourite 8 ・可部線72系電車の現状(2) ・My Favourite 9 ・モデルマニアの落書帳 Vol.3 105系電車 その魅力? ・個人紹介 2年生の巻 ・Short & Short ・過密自由席 ・跋 |
せのはち7 |
昭和60年7月15日発行 B5版122ページ |
・せのはち復刊によせて ・青春19…日帰り旅行 ・香港の路面電車について ・地方交通線の実情と課題 (株)三木鉄道 ・北海道の赤字ローカル線の現状 ・“第三セクター大集会” ・信楽線存続の裏舞台 ・私鉄の車両3<広島電鉄>に関する個人的付け足し ・最近の近鉄特急車 ・地方における鉄道とバス ・夜行バスMOON LIGHT 乗車記 ・広島のバスの話 ・新入生自己紹介 ・会員名簿 ・過密自由席・編集後記 |
新交通システムについて考える |
発行日不明(1985年頃と思われる) B5版14ページ(表紙含む) |
せのはち8 |
昭和62年2月発行 B5版83+1ページ |
Ⅰ 大学祭展示より ・独断と偏見でつづるGEIBI LINE with第三セクター ・宇品線〜92年の軌跡 Ⅱ 鉄道 ・広島地区の115系近郊型電車 ・SAIJYO発……city電車が20分間隔 ・SAIJYO発partⅡ ひょっとしたら芸陽特急バスが走る?んじゃないかな ・ひろでん700 Ⅲ バス ・錦町の交通を考える ・先祖も親戚もいない墓園に行って墓参バスに乗った話 ・国鉄バス「遠三線」乗車ルポ ・自己紹介 ・過密自由席 ・会員名簿 |
せのはち9 |
1988年1月31日発行 B5版145+3ページ |
Ⅰ 大学祭展示発表より A.6月祭発表 ・分割・民営化を車両面から斬る! ・こだま駆ける! ・駅の改築をさぐる ・可部線の現状を考える B.11月祭発表 ・広島の交通の実態 ・広島の市内バス ・静岡都市圏交通事情 ・静岡のバス ・静岡鉄道沿線ガイド ・静岡鉄道vs広島電鉄 Ⅱ 個人原稿 ・鹿児島市営バスの話 ・私案!JR九州電車特急ダイヤ ・鉄道研究学Ⅰ ・なぜ鉄チャンは暗いと言われるのか ・入場券について考える ・ひろでん3000 Ⅲ 自己紹介 Ⅳ 会員名簿 Ⅴ 過密自由席 |
あさかぜ |
1988年6月1日発行 B5版64+3+数ページ |
1.まえがき 2.目次 3.1988年度 活動方針案 ・基本姿勢・組織・大学祭への参加 ・年間計画 ・役員紹介・具体的活動 4.財政に関する規定 5.中国地方鉄道研究会学生連盟について 6.会員名簿 7.市街地図 ・東区 ・中区 ・西区 ・南区 8.広島電鉄公開講座 ・路線 ・車輌 ・アルバイト 9.広島のバス ・市内線 ・郊外線 ・郊外路線図 10.鉄道研究会OB名簿 11.文団連ゼミナール [付録] 市内主要バス路線図 ・広島市周辺地域バス最新情報 |
せのはち10 |
1988年11月発行 B5版134+2ページ |
夏合宿の記録 ・高松琴平電鉄琴平線を骨の髄までしゃぶりとる ・四国旅客鉄道株式会社 ・JR四国高松運転所を訪れて 個人原稿 ◆現会員編◆ ・駅弁の旅は楽し!? ・鹿児島のバスの現況 ・可部線なんてメじゃないぜ−広島市北部近郊 Bus Competitionについて、考える ・JR四国エリアにおける国鉄蒸気の保存を探る ・中部圏の交通について ・“鉄道研究会”研究−波紋と災禍の1年間− ・日本海縦貫線と北海道連絡 ・伯方大橋・大島大橋開通と瀬戸内海交通のバス ・やるときゃやります九州特急新ダイヤ ◆OB編◆ ・走れ!!チビ太のプラレール ・私の通勤線−東急・田園都市線− ・自己紹介 ・会員名簿 ・過密自由席 ・「せのはち」総目録 |
せのはち11 |
1990年3月発行 B5版184ページ |
89年夏合宿inいよてつ ・伊予鉄道松山市内線 ・伊予鉄道鉄道線 ・鉄道線の車両 個人原稿 ・急行「日向」6時間48分の長旅 ・次世代の路面電車!?広島電鉄3800型 ・「やまのゆ」は復活するか! ・関西線のうだ話 ・-TRIFRING STORY- 湖畔 ・横浜市電保存館を訪う ・華麗なる転職 -大雪丸の場合- ・道路の国からの訪問者 ・こんなモノいらない!?「特急列車」 ・遥かなる青春の旅路 -浪漫編- ・ある普通列車のおはなし -山陽本線371Mの40年- ・資料紹介『臺灣軽鐵株式會社参拾年誌』 ・自己紹介 ・会員名簿 ・過密自由席 |
せのはち12 |
1991年4月発行 B5版150ページ |
90年春合宿 in くまもと ・森と水の都に路面電車を追う 熊本市交通局 ・熊本のローカル私鉄 熊本電気鉄道株式会社 個人原稿 ・三井三池たんけん記 ・中部圏の交通 Part2 ・次世代の路面電車 其の二 広島電鉄(市内線)800型 ・近代建築の駅舎 ・90年春の東北旅行から JR五能線代行タクシーの巻 ・そごう巡りの旅 ・せのはち12 特別付録 Super Express 鏡山 ・会員名簿 ・過密自由席 |
せのはち13 |
1993年3月発行 B5版134+2ページ |
92年夏合宿 in 北海道特集 ・NON-NON TRAVEL in ほっかいどう ・JR Hokkaido 札幌運転所を訪ねて ・北海道鉄道記念館 ・津軽海峡線を行く ・夏合宿ほーこく 個人原稿 ・FEF ・高速バスとJRとの関係について ・可部線大研究 ・広島電鉄(市内線)800型をNゲージでつくる ・「のぞみ」について ・すきゅうばだいびんぐについて ・自己紹介 ・過密自由席 ・広島大学鉄道研究会活動報告 ・鉄道研究会特殊用語解説(いみだす) ・広大鉄研会員名簿 ・編集後記 |
せのはち時刻表1993 |
1993年5月14日 初版発行 1993年5月27日 第3版発行 B5版4ページ |
せのはち14 |
1995年6月発行 B5版86+2ページ |
94年夏合宿 IN 関西 大特集 ・夏合宿特集 PART 1 ・夏合宿特集 PART 2 ・宮原電車区の103系,113系について ・宮原電車区概要 ・〜真夏の京都・珍道中〜 ・広大鉄研の足跡 in Kansai 個人原稿 ・究極の旧客 ・いろいろ・ミニ音楽集 ・SELECTED車掌日記 ・広島のビル BEST 10 ・自己紹介 ・過密自由席 ・広島大学鉄道研究会活動報告 ・広大鉄研会員名簿 ・編集後記 |
せのはち15・16合併号 |
1998年3月27日発行 B5版128+4ページ |
1997年夏合宿 in 東京 大特集 ・97年夏合宿報告 ・’97夏合宿について(東京タワー、東京ドーム、浅草 etc) ・九十九里浜へ行く ・只見線乗車レポート ・房総半島一周旅行 個人原稿 ・広島地区の車両について ・最小運賃を求めるプログラム ・オタク補完計画 第01次中間報告 OB原稿 ・広島電鉄・非業の最期を遂げた車両たち ・船の名前になった列車愛称 ・バスマニアのひとりごと ・自己紹介 ・過密自由席 ・過密自由席特別編 鉄楽園の車たち ・広島大学鉄道研究会活動報告 ・07座談会「3年間を振り返って」 ・夏合宿1995(鳥取、京都)「そして伝説へ」 ・夏合宿報告96年度 名古屋旅行記 ・あとがき |
せのはち17・18合併号 |
2002年11月2日発行 B5版166ページ |
1998年夏合宿(北海道) ・北海道へ行くには、こんなに方法がある(初級編) 〜98年度夏合宿での実体験より〜 ・早く晴れ男になりた〜い ・ペーパードライバーの合宿初日 〜恐怖のドライブin網走にかえて〜 ・リスとリスのおじさん? ・すばらしき温泉の旅 1999年春合宿(関西) ・春旅行は恐いよぉー 〜1999年春旅行にて〜 1999年夏合宿(北陸・信州・丹後) ・テッチャマン旅日記 〜北陸編〜 ・タイトル作ってね!! ・鉄道でたどる広大夏合宿 2002年夏合宿(関東) ・鉄研夏ハイク 各編 ・関東レポート(2日目) ・特急型電車(一部)で行く 房総半島ぐるり旅 個人原稿 ・2001年レポート 広島県全市町村 芸備線 急行みよし2号 What's TOYOHASHI ・2002年四国レポート 四国駅調査レポート(今治⇔今治) 超強行四国列車乗り放題(8/25) ・鉄道初心者の日記 ・サンクトペテルブルク発キエフ行 53番列車の旅 OB投稿 ・ヨーロッパ鉄道いろいろ訪問記 ・現会員名簿&自己紹介 ・過密自由席 ・広島大学鉄道研究会活動報告 ・あとがき |
広島大学鉄道研究会旅鉄分科会
旅鉄 |
昭和55年9月発行 B5版76ページ |
・汽車旅雑感 ・山陽線急行列車のことあれこれ. ・DISCOVER OKAYAMA ・岡山駅黄金時代 ・ダイヤ改正について ・新米車掌のお話 ──東京春合宿── ・「青い星」に揺られて 「みずほ」 ・百円ケチケチ旅行 ・奥多摩を訪ねて ──北陸夏合宿── ・あんのんとらべるⅠ(福井) ・あんのんとらべるⅡ(神戸) ・汽車旅とウォークマンの効用について ・WHY DO You GO? |
広島大学鉄道研究会西条支部
SAIJOしゃとる 創刊号 |
1985年12月発行 B5版6ページ(表紙含む) |
SAIJOしゃとる 第2号 |
1986年2月発行 B5版10ページ(表紙含む) |
SAIJOしゃとる VOL.3 |
昭和63年2月29日発行 B5版10ページ(表紙含む) |
・正月旅行 ・東広島放談 ・付録・東広島駅時刻表 |
SAIJOしゃとる4 |
昭和63年12月19日発行 B5版56ページ(表紙含む) |
(from Saijo) ・西条について ・北陸・山陰の旅 ・次は停車いたしません (from Higashisenda) ・広電随想録 ・エイトの時代 |
SAIJOしゃとる5 |
平成2年6月16日発行 B5版30ページ |
・JR五能線.代行タクシーの巻 ・南日本海地方にて ・屋久島たんけん記 |
SUPER SAIJO SHUTTLE Ⅵ |
1992年6月20日発行 B5版23+1ページ(表紙含む) |
・3月10日のこと ・やっぱ上高地 ・からくちエッセイ「萬僅嘆」 ・ゲームにハマろう! |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |