このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2004/5/15
今日は一人で無計画ドライブに出かけることに。早朝5:00過ぎ起床。6:00前、 仕事に行く知美と一緒に自宅を出発。中央環状で知美を職場に送ってから、単 独ドライブ開始!大阪r143〜桜通り〜川端通り〜大阪r15〜r46(茨木亀岡線) で 北上する。途中からr407に入り、R423を横切りR372 を横切る。
突き当たりを直進して1車線の農道を進む。しばらく進んで突き当たりを左折 してr407に戻る。最初からr407をトレースした方が早かった。
R9の旧道とおぼしき道を北上する。狭くて見通しが悪いのでペースは上がらない。 大井ICから北上したらあとは素直にR9に合流した方が良かった。
京都r73に右折してR9を横切りすぐ右手のGSで10リットルだけ給油。時刻は 7:00過ぎ。その後r73 で大堰川を渡ってすぐに左折。1.5車線程度の堤防道路 を進む。大堰橋東詰めから京都r25(亀岡園部線)に入って北上。この道は1.5車 線程度の道だが、すぐ東側にも新しい道ができていた。バイパス?
薗部町に入り、一旦大堰川を西に渡るバイパスを経由して船岡駅の近くで山陰 本線をくぐり、信号交差点で京都r19(園部平屋線)へ。トンネル北の旧道?から 合流した方が早かったと思われる。
r19を淡々と進む。日吉ダムの近くを通るが、ここも旧道経由の方が信号が少 ない分?早そう。原峠を迂回するトンネルを北上して美山町に入る。R162に右 折し、すぐに左に分岐して京都r38(京都広河原美山線)へ。景観の美しい道。
その後、集落の中を少し歩いてから団子を二串食べて、再出発。さらにr33を 東へと進む。かやぶきの里より東は1.5車線の区間が増えるが、田歌の集落へ 向けては2車線のバイパスができていた。
田歌の集落より南はいよいよ山間部の狭路の様相を呈してくる。佐々里スキー 場→の標識で右折して、京都r370(佐々里井戸線)へ。
佐々里スキー場跡から先は1車線前後の悪路。後に知るところによると大川上 林道と呼ばれる林道らしい。一応舗装はされている。対向車は時々RV車とすれ 違う程度。この程度の道にしては通行量が多いと言えなくもない。
峠のようなところで橋を渡り、ダートとなる。結構荒れていて怖い。普通車で は通行できる限界。ダートは1km程度だが対向車とは出くわさず助かった。
京北町側は八丁林道と呼ばれる林道。ダートが終わっても路面が荒れていたり 簡易舗装が多かったり全般に整備状況はイマイチ。
ようやくR162に出ると『カモノセキャビン』の横。『カモノセキャビン』に入 る。老犬が一匹のんびりとお出迎え。昭文社のツーリングマップル等に書かれ ている、噂の二匹の猫は見当たらず残念。店は古びたログハウスで、店内も雑 然とした印象。しかしバイクの雑誌やら何やらが一杯あって、バイク好きな人 の集うところという印象。
モーニングセットを食した後、R162を少し南下。取締りの名所の上弓削のあた りのストレートをゆっくりと通過し、京都r443(佐々江京北線)に右折、熊田川 沿いに京都r365(中地熊田線)を進む。1.5〜2車線の見通しの良い平坦な道を進 む。京都r364(中地日吉線)に右折して宇津峡公園あたりで左折して桂川を渡る。
桂川の南岸を西進し、京都r50(京都日吉美山線)へ。1999年頃はまだ工事中で 通行できなかった日吉町と八木町の町境を超えて快走の2車線路を進む。
やがてR477と合流し、京都市右京区に入って再びr50で南下する。このあたり のr50は1〜1.5車線の狭路。嵯峨密原で判りにくい分岐から右に1車線路の急坂 林道を降りていく。
林道を亀岡市に入ると、路面が一時的に悪くなるが、七谷川沿いを走るあたり まで来ると比較的走り易い。
まもなく京都r25(亀岡園部線)に突き当たるので右折してすぐの公園でトイレ 休憩。ここの公園は昔インラインスケートの練習をしたことがある(笑)。今は 新しく食事処もできているようだ。そこから京都r405(郷の口余部線)を南下し、 京都r6(枚方亀岡線)でR9を横切り、京都r46(茨木亀岡線)〜大阪r15(八尾茨木 線)〜桜通り〜中央環状で12:00過ぎに帰宅。
ページの先頭に戻る | mizuのページに戻る |
---|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |