このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
単語篇
初出 2001年1月13日
岐阜県中津川市阿木地区で使われていて、余所の人と話す時には言い換えたり、通じないと思われる言葉を集めて見ました。
したがって、阿木で使われる言語(単語)は、下記のリスト+一般の国語辞典でほぼ網羅できるわけです。
冗談はさておき、下記のリストは、 ほとんど祖母・祖父・母が使っていた言葉なので、阿木地区どころか 家の中でしか通用しないものも多分混ざっています。
取りあえずひとりで作ったので、間違い(個人の思いこみ)もあると思います。(チェックのしようがない!!) まだまだ拾い足りない分もあると思います。 異論や追加がありましたらメールや
ジオボード
で教えてください。
参考文献
中津川言葉 http://www.din.or.jp/~sogachan/areainfo/nakatsugawa/nakatuword.html
他岐阜弁についてまとめた頁。
小学校資料集:阿木のむかしと今;編集:新田鉦三(1982.2)
単語
《古》・《近世》等は古語辞典(旺文社 改定新版)を参照したものです。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
あ 行
-
あいく
【歩く】
- (動詞)しながら移動する
- 例: のきぐろさがいたいてみ(軒下を探して歩いてみなさい)
-
あいさ
- (名詞)合間。あいだ。
-
あいさま
- (名詞)あいだ。はざ間。
-
アカバチ
- (名詞)スズメバチの亜種らしい。スズメバチのなかでは小型。柿色をしている。危険。
-
あさねこき
【朝寝こき】
- (名詞)朝寝坊をするひと。「よだほり」と対。
- 例: よだほりのあさねこき
-
あしたり
【明日】
- (名詞)明日。
- 例: あしたりはれるかな(明日はれるかな)
-
あぬく
【上向く】
- (動詞)上を向く
- 例: あぬいたいくところぶぞ(上を向いて歩いていると転ぶよ)
-
あよむ
【歩む】
- (動詞)歩く
- 例: どこをあよんできた(どうやってきましたか)
-
あれ
- (感動詞)意味は標準語と同じ。やたら会話にでてくる。
- 例: あれ、ちょっとみんあいだにどーらいおおきょうなったてぇ(あれ、少し見ない間に随分大きくなりましたね)
-
あんき
【安気】
- (名詞)安心。気楽に構えているようす。「−こく」。
- 例: あんきこいとったら、のりすごいちまったよ(安心していたら、乗り過ごしてしまったよ)
-
あんじゃない
【案じゃない】
- (形容詞)大丈夫
- 例: あんじゃないて(大丈夫だよ)
-
あんたんたぁ
- (代名詞)あなた方
- 例: あんたんたぁどこいきょーるの(あなた方はどちらへ行くところですか)
-
いかい
【厳い】
- (形容詞)おおきい。《古》厳し(程度がはなはだしい)
- 例: いかいいもやな(大きな芋ですね)
-
いける
【埋ける】
- (動詞)うめる
- 例: はなのいもかってきてにわにいけた(花の球根を買ってきて庭に植えました)
-
いげる
- (動詞)あきる
- 例: もういげた(もう飽きた)
-
いごく
- (動詞)動く。
- 例: いごいたいきょうる(動き歩いている)
-
いざる
- (動詞)いどうする
- 例: ちょっといざってけぇ(すこし移動してください)
-
いしかけ
- (名詞)石垣。
-
いしばい
【石灰】
- (名詞)消石灰。畑にまく土壌改良資材。「しょーせっかい」より分かりやすいし、言い易い。
-
いっつか
- (副詞)とうに。とっくに。
- 例: 先生なら、いっつか帰らしたに。(先生なら、とっくにお帰りになりましたよ。)
-
いにむに
- (形容動詞)どうしようもなく
- 例: いにむにごがわく(腹がたってし方がない)
-
いみぞ
【井溝】
- (名詞)みぞ、側溝
- 例: いみぞにはまるなよ(溝に落ちない様に)
-
いも
- (名詞)靴下のあな
- 例: 靴下にいもができた。(靴下に穴があいた)
-
いろむ
- (動詞)熟す
- 例: かきがいろんでだべごろやに(柿が熟してたべごろです)
-
うぞば
- (名詞)植物。くず。
-
うでる
【茹でる】
- (動詞)ゆでる。
-
うむす
【蒸す】
- (動詞)蒸す。
-
うりばえ
【瓜蝿】
- (名詞)害虫。うりはむし
-
えらい
【豪い】
- (形容詞)つかれた。苦しい。《古》苦しい。
- 例: はしってえらかった(走ったから疲れた)
-
えんてい
【堰堤】
- (名詞)堤防の意味だが、主に砂防ダムを指す。
-
おうじょうこく
【往生こく】
- (動詞)大変な目に遭う
- 例: やまいっておうじょうこいた(山へ行って大変な目に遭った)
-
おうちゃくい
【横着い】
- (形容詞)横着だ
- 例: まったくおうちゃくいて(本当に横着だな)
-
おおかわ
【大川】
- (名詞)阿木では阿木川をさす。
- 例: おおかわ水がでとったぞ(阿木川は増水していた)
-
おおごと
【大事】
- (名詞)大変なこと。
- 例: そんなことしや、おおごとなるに。
-
おおじいさん
- (名詞)ひいじいさん。曽祖父
-
おおばあさん
- (名詞)ひいばあさん。曾祖母
-
おき
【熾】
- (名詞)薪が燃えて炎が出なくなったもの。
-
おく
【置く】
- (動詞)やめる。そのままにしておく。
- 例: まぁおいたよ(もう止めました)
-
おそがい
- (形容詞)こわい。おそろしい。
- 例: ほんにおそがいて(本当に怖いことです)
-
おそまつさま
- (会話)「ごちそうさま」に返す言葉
-
おちゃんこ
- (名詞)正座。おちょきん。
- 例: はい、おちゃんこし。(正座しなさい。)
-
おはる
- (動詞)欲しいとせがむ
-
おぼわる
【覚わる】
- (動詞)自然と学んで覚える。覚えることができる。
- 例: 来週試験やけど、なかなか中身が覚わらんで困ったよ。(来週試験があるけれど、なかなか試験範囲の内容が覚えられなくて困りました。)
-
おやすみなさい
- (挨拶)日が暮れてから、人と分かれる時につかう。その人と寝るまでにもう会うことはないのだから、理にかなっている。しかし、全国的にはそうではないらしい。(thanks to Yahoo掲示板「中津川と恵那」)
- 例: (別れ際に)おやすみなさい((なんていうんだろう?))
-
おる
- (動詞)(人が)いる。
- 例: おかあさん、おって(お母さんはいますか)
-
おんし
【お主】
- (代名詞)お前
- 例: おんしなにしとるよ(お前何してる)
文頭へ
か 行
-
がいき
【咳気】
- (名詞)風邪の気
- 例: がいきしょっとるできょうはやすめ(風邪気味で咳が出るから今日は休め)
-
かいさじ
【貝匙】
- (名詞)おたま
-
かいじょう
【回状】
- (名詞)自治会の回覧。うちの集落は回覧版でなく木箱に入ってまわっていた。
-
かう
【交う】
- (動詞)(鍵・錠を)かける。《古》かふ(まじえる。交叉させる。)
- 例: 玄関の錠をかう(玄関の錠をかける)
-
かく
- (動詞)掻く。「代かき」の「かき」と同じ。「たんぼかく」と言えば「代かきの準備のために耕す」ことを指す。「おこす(粗く耕す)」とは微妙にちがう。
- 例: 「もうかいた」「いんね。あめがふらんもんでよお、水がのおてだちかんわ」(「代かきしましたか(時期なら、だいたい通じる。ふつうは文脈・状況ですぐ分かる。)」「いいえ、雨が降らないから,水がなくて駄目です。」)
-
かじかむ
【悴む】
- (動詞)温度が低いために、指先などの自由が利かない状態になる。(辞書には掲載されている。)
- 例: 小銭を落といたけど、手がかじかんどるで、うまいとこ拾えんわ。
-
かしらん
- (語尾)…かどうかはしらないけれど。…かもしれない。
- 例: みんなはそういうかしらんけどもよぉ、おれはこうおもうんやわ(皆はそう言うかもしれないが、俺はこうだと思う)
-
かす
【淅す】
- (動詞)(米を)とぐ。《古》(水に浸す。米を洗う。)
- 例: こめかしといて(米を研いでおいてください)
-
かたみこばんこに
【互こばんこ】
- (副詞)かわるがわる。かたみがわりに。
- 例: 「one after the other」 の訳は「かたみこばんこ」です。
-
かど
【門】
- (名詞)にわ
- 例: おかあさんおる?かどにおらんか(お母さんいる?庭にいないか)
-
かぶつ
- (名詞)株
- 例: あそこのかぶつ、きのこがとれるに(あそこの切り株できのこがとれるよ)
-
がまに
- (副詞)たくさん。やけに。
- 例: がまにひとがでとった(たくさんひとが出ていた。)
-
かやす
- (動詞)かえす。「雛をかやす」「借りたものをかやす」何れも訛る。
-
からすみ
- (名詞)魚の卵の珍味、ではなくて米の粉を練ったお菓子。ひな祭りのとき作る。
- 例: おひなさまみして(からすみちょーだい)(お雛様見せて(からすみください))
-
がわと
- (名詞)外側
-
かんかない
- (形容詞)どうしようもない
- 例: ほんにかんかないにうちのぼうは(うちの子供は手がつけられません)
-
かんこうする
【勘考する】
- (動詞)くふうする、かんがえる。昔、私は、観光バスは、いろいろ勘考してあるから、「カンコウバス」というのだと思っていた。
- 例: ちょっと勘考する(少し工夫する。)
-
きいし
【木石】
- (名詞)珪化木。木の化石。
-
きいない
【黄ない】
- (形容詞)黄色の
- 例: ほれ、きいないふくきたひとがあるいとるてぇ(ほら、黄色の服を着た人が歩いているよ)
-
キコク
- (名詞)植物。からたちの実
-
きしゃ
【汽車】
- (名詞)阿木では明知線(明知鉄道)。
- 例: 12時の汽車
-
ぎすちょん
- (名詞)虫。きりぎりす
-
きつい
- (形容詞)力がつよい。きつくしかる(厳しくしかる)、くつがきつい(靴が窮屈だ)、性格がきつい等のふつうの使い方もする。
- 例: おお、きついな(ああ、力があるね)
-
きめる
【極める】
- (動詞)いじめる。《古》(なじる。責める。)
- 例: きめちゃーあかんぞ(いじめては駄目だよ)
-
きやす
- (動詞)火や明かりを消すこと。
-
きよう
- (動詞)気負うの訛。着飾ってよそ行きの格好をすること
-
きんのう
【昨日】
- (名詞)きのう
- 例: きんのうよう(昨日さあ)
-
くすがる
- (動詞)刺さる。
-
くすげる
- (動詞)(針や棒などを)刺すこと。
- 例: ささぎの手をくすげてけ(インゲン豆(蔓性)のための支柱をさしてください。)
-
くたくた
- (形容動詞)「つかれて、くたくた。」の意もあるが、道などがぬかるんでいる状態を指す場合もある。
-
くつがる
- (動詞)ひとつのことに集中している。
-
くど
【竈】
- (名詞)かまどのこと。台所がガス化されてからは、主に風呂のかまを指していう。
- 例: ちょっとくどみてけー。(ちょっと、かまどを見てください。)
-
くどばい
【竈灰】
- (名詞)かまどからでる灰。カリ(カリウム)が多く含まれ、重要な肥料となる。
-
くべる
【焼べる】
- (動詞)もやす。
- 例: たきものを火にくべる(薪を燃やす)
-
くみ
【組】
- (名詞)隣組や町内会のようなものにあたる。水利や耕地整理等もこの単位で行なわれているので、生活する上では欠かせない。最近までは、市への納付金(水道等)まであつめていた。組の代表者はやはり組長と呼ばれる。「組長のいえ」とか聴いてびっくりしないようにご注意。
-
クラブ
- (名詞)集落の集会所をさす
-
くろ
- (名詞)隅
- 例: くろのほうさがしてみ(隅のほうを探して見なさい)
-
くろにげる
- (動詞)打撲により生じた内出血が皮膚下で青紫・黒色に変色すること。あおあざ。くろにえる。
-
け
- (間投詞)ください。頂だい。
- 例: そいつ1個 け(それを1個ください)
-
けちな
- (副詞)おかしな。変な。
- 例: けちなかっこうしとるな(変な格好しているなあ)
-
げな
- (語尾)そうだ。(中世以降の会話文にでる。)
- 例: あそこのこけっこんしたげなに(あの家の子は結婚したそうだ)
-
けなるい
- (形容詞)羨ましい。《あまり聞かない》
- 例: ほんとに、けなるいよ。(ほんとに羨ましいよ。)
-
げぼ
- (名詞)嘔吐物。げろ。
-
こうざい
【功罪】
- (名詞)良い点と悪い点
- 例: こうざいいうな(文句を言うな)
-
ごがわく
- (慣用句)腹が立つ、はらわたが煮え返る
- 例: ごがわいてしょうがない(腹がたってし方がない)
-
コゴメ
- (名詞)アブラムシ(アリマキ)のこと。
-
ござる
- (補助動詞)○○していらっしゃる
- 例: なにをしてござる(何をしておられますか)
-
ござる
- (動詞)いらっしゃる
- 例: おっさんがござりたに(和尚さんがいらっしゃったよ)
-
こじき
- (名詞)くっつき草。種が服につく草。
-
ゴジゴジ
- (名詞)アリジゴク。ウスバカゲロウの幼虫の巣
-
ごとむし
【ごと虫】
- (名詞)カミキリムシの幼虫。焼いて食う。
-
こもつるし
【薦吊るし】
- (名詞)戸をあけて閉めずにいってしまう人。こも(むしろ)を入り口に下げて戸のかわりにしていれば、戸を閉める必要がないから、行儀が悪いのをたしなめて言う。最近なら「自動ドア」と言ったところか。他人には使わない。
-
こわい
【強い】
- (名詞)かたい。ごわごわしている。
- 例: きょうのごはんこわいな(今日のご飯は固いなあ。)
-
こんき
【根気】
- (名詞)根性。「-よく」=こつこつと
- 例: 根気になおして、きれいにしたとこや
-
ごんぼ
- (名詞)野菜。ごぼう
- 例: ごんぼほり(ごぼう掘り)
文頭へ
さ 行
-
さ
- (接尾)さん。「名前+さ」で敬称をつけた呼びかけになる。
- 例: やい、○○さ、おって(あの、○○さん、いらっしゃいますか)
-
さかてんぼり
- (名詞)ひっくり返ること。「−つく」。
- 例: さかてんぼりつく(ひっくりかえる)
-
ササギ
- (名詞)つる性のインゲン豆。ささげ豆とは違う。
-
さば
- (名詞)風化した軟岩で、地表にでると粘土になる。魚ではない。
- 例: やまへさばとりにいこまい。(山へ軟岩をとりに行きましょう。)
-
さばける
- (動詞)商品が売れる、の意味もあるが、他人のものを勝手にいじること。自分のものでも乱雑だと”さばける”羽目になる。
-
さぶい
- (形容詞)さむい
- 例: きょうはさぶいなも(今日は寒いですね)
-
さむけぼろ
- (名詞)とりはだ。さぶいぼ。
-
さんだす
【差ん出す】
- (動詞)差し出すの訛り。
- 例: 手、さんだいてみ(手を差し出してみなさい。)
-
したがり
【下刈り】
- (名詞)下草刈り。区の山の下草を刈る作業が賦役で回ってくる。
-
したく
- (名詞)岐阜弁では、「まわし」をよく使うそうだが、準備のことは普通は「したく」を使う。ただ、「夕飯の支度」は「ばんのまわし」という。
-
じぶん
【時分】
- (名詞)時期。「ころ」のかわりに「じぶん」を使う。
- 例: いまじぶん、どこいきょーるの(今頃、どこへ行くところですか)
-
しみる
【凍みる】
- (動詞)冷え込む。
- 例: 今夜はしみるぞ(今夜は冷えるよ)
-
しゃこう
【車校】
- (名詞)自動車学校
-
しゃべくる
【喋くる】
- (動詞)喋る。とくに、状況を無視したり、見境なく喋る様子をいう。
- 例: これ、よそ向いて喋くっとらんで話聞け(おい、よそを向いて喋ってばかりいないで話を聞け。)
-
しょうなし
- (副詞)意識なく。ぐっすり寝過ごしたときに使う。
- 例: あれ、しょうなしねとった(あら、すっかり寝てしまった)
-
じょうぶい
【丈夫い】
- (形容詞)丈夫だ
- 例: このくつしたじょうぶいら(この靴下は丈夫だと思うよ)
-
しんぞう
【新造】
- (名詞)嫁。奥さん。通常は「ごしんぞう」としてつかう。
- 例: ○○の××ちゃぁええごしんぞうもらわしたて(○○の××はいい奥さんをもらいましたね)
-
ずいき
- (名詞)ただいも(里芋)の茎(葉柄)を干したもの。
-
スイコギ
【酸いこぎ】
- (名詞)植物。すいば。
-
すえる
- (補助動詞)○○しつくす。
- 例: おー、ちらかしすえとるな(あれ、ちらかっていますね)
-
ずく
- (名詞)(訳不能)
- 例: ずくがない(根気がない)
-
ずる
- (動詞)持ち上げて移動する。または、ひこずる。「机ずって」といわれて、机を持ち上げないで移動させようとすると怒られます。特に持ち上げることを強調するときは「つる(吊る)」を使う。
- 例: つくえずって(机を動かして)
-
せぎ
【堰】
- (名詞)せき。水をせきとめて水位を上げるもの。
-
せぐ
【堰ぐ】
- (動詞)せく。水をせきとめて水位を上げる。
- 例: すいろをせいでたんぼにみずをいれる(水路を堰き止めて田んぼに水を入れる)
-
せどぐち
- (名詞)勝手口。
-
せばい
【狭い】
- (形容詞)せまい
- 例: せばい(せまい)
-
せんしょ
【僭上】
- (名詞)お節介
- 例: いらんせんしょばっかせんでいい(余計なお節介ばかりしなくていい)
-
そう
- (動詞)告げる。
- 例: 戻ってきたら、俺が来たとそっといて。(戻ってきたら私が来たと伝えてください。)
-
そうましい
- (形容詞)散らかっている
- 例: この部屋はそうましい(この部屋は整頓されていない)
-
そこた
【底】
- (名詞)底
-
ぞんがい
【存外】
- (名詞)思いのほか。意外に。
- 例: ぞんがいひとがきとったよ(意外に人が来ていました。)
-
そんで
- (名詞)裏側(だと思う)。
- 例: テレビのそんでにおちとらんか(テレビの裏側に落ちてないか)
文頭へ
た 行
-
だ
- (助詞)「である。」を意味する断定の助詞は「だ」が優勢のようである。小学校に上がる前には祖母の影響で「や」を使っていたが、それを集落の子に笑われた記憶がある。因みに祖母はもとは坂本(中津川市坂本)から来ている。山一つ越えただけで言葉は替わる例だろう。
-
たいげだ
- (形容動詞)たいくつ、だるい。(大儀の訛りか)
- 例: たいげだ(退屈だ)
-
たいもない
- (形容詞)とてつもなく。とんでもなく。
- 例: たいものうゆきがふった
-
ただいも
【ただ芋】
- (名詞)さといも。
-
だだくさ
- (形容動詞)粗末に、乱雑にする。
- 例: だだくさにするやない(ぞんざいに扱ってはいけない)
-
ただへんび
- (名詞)毒のないへび
- 例: ただへんびだでどさないわ(マムシではないから大丈夫です)
-
だちかん
- (形容動詞)だめだ。
- 例: そんなのだちかん(それは駄目だ)
-
たぼけた
- (形容動詞)ぼけた。
- 例: なにねたぼけたこといようる(寝ぼけたことをいうな)
-
ダム
- (名詞)阿木では阿木川ダム。
-
たるい
【懈い・怠い】
- (形容詞)かなしい。《古》疲れて元気がない。
- 例: ○○くんがいじわるをしてたるかった(○○君がいじわるをしたので悲しかった)
-
ちょうき
- (形容動詞)うまく。《あまり聞かない》
- 例: ちょうきなこと言って(うまいことを言って)
-
ちょびる
- (動詞)落ちつかずに動く。《近世》ちょびかわ(忙しげにちょこちょこ振舞う。)
- 例: ちょびるな(静かにしろ)
-
つく
- (動詞)水に浸る。水がたまる。
- 例: いけにみずがついた(池に水がたまった。)
-
つくなる
- (動詞)(物などが)積み重なっていること。
- 例: 洗濯物がつくなっとる。(洗濯物が積み重なっている。)
-
つくねる
【築くねる】
- (動詞)かさねてつみあげる。《古》つく(土石をつき固めて積み重ねる。)
- 例: どうせせんたくものがつくねてあってそうましぃんやら(どうせ洗濯物が重なっていて散らかっているのでしょう)
-
つつみ
【堤】
- (名詞)堤防。ため池。土で作ったダムを指す。
-
ツヅリムシ
【綴り虫】
- (名詞)米を食害する蛾の幼虫。糸を吐いて米を身にまとう。
-
つねくる
【抓くる】
- (動詞)痛みなどを与えるために、指先などで皮膚などをつまむこと。つねる。
- 例: つねくるな。(抓るな。)
-
つもい
- (形容詞)ちいさくてきつい。
- 例: くつがつもい(くつが小さい)
-
つれ
【連】
- (名詞)友達。
- 例: うちのぼうがつれをつれてくるもんでよう(うちの子が友達を連れてくるので)
-
て
- (語尾)ですね。
- 例: そうやて(そうですね)
-
とうたい
【到底】
- (名詞)到底。漢字からはなれなまったもの。
-
どうということない
- (形容詞)大丈夫。普段は「どちゅことない」という。
- 例: どうちゅことないにはよおいで(大丈夫ですから速く来なさい)
-
とうのいも
- (名詞)さといもの品種。旨いが収量は少ない。
-
どえらい
- (副詞)とてつもなく
- 例: どえらいゆきがふったに(たくさん雪が降ったよ)
-
どえんき
- (形容動詞)いいかげんな
- 例: どえんきなことばっかいようるぞ(いい加減なことばかりいっているよ)
-
どさない
- (形容詞)大丈夫
- 例: どさない(大丈夫)
-
ドチ
- (名詞)蚕のさなぎのこと。鯉のえさにする。
-
どちらかかす
【ど散らかす】
- (動詞)散らかすの強調表現。
-
どべ
- (名詞)びり。最下位。
-
とろくさい
- (形容詞)ばかなこと
- 例: とろくさいことばっかいうな(馬鹿なことをいうな)
文頭へ
な 行
-
なかま
- (名詞)1.仲間。2.共有物。共同で使用するもの。
- 例: ちゃんと、なかまで使うんやに(ちゃんと、共有して使いなさい。)
-
なぜる
- (動詞)掃く。なでる。
- 例: ほうきでなぜといて(箒で掃いておいてください)
-
なべのつるほど
- (慣用句)見えているのに真っ直ぐ行けず遠回りするさま。
- 例: なべのつるほどまわらないかん
-
なまず
- (名詞)くろいヘビ。(種は不明)。
- 例: なまずがつばめのこをくようった(ヘビがツバメの雛を食べていた)
-
なも
- (語尾)ですねえ。
- 例: そうやなも(そうですね)
-
なんでかんで
- (副詞)どうしても。どうでも。通常否定をともなう。「なんでもかんでも」「なんだかんだ」とは違う。
- 例: なんでかんでせなあかんちゅことないら(どうしてもしなければいけないということはないでしょう)
-
に
- (語尾)だよ。
- 例: あかんに(だめだよ)
-
にぃ
- (名詞)兄。または、同輩以下の若い男性を指す時、「名前(略称)」+「にぃ」の形でよく使う。
-
にすい
- (形容詞)弱い。抜けている。おっとりとして駄目。いい意味には使わない。
- 例: にすいであかんわ(情けなくてだめだ)
-
にすくたい
- (形容詞)弱い。抜けている。おっとりとして駄目。
- 例: ほんとにすくたいよ、うちのこは(うちの子は駄目です)
-
ぬくい
【温い】
- (形容詞)あたたかい
- 例: きょうはぬくい(今日は暖かい)
-
ぬくたい
【温たい】
- (形容詞)あたたかい
- 例: きょうはぬくたい(今日は暖かい)
-
ぬける
【抜ける】
- (動詞)(山や法が)くずれる。
- 例: こないだのあめで山がぬけて道がとおれんに(先日雨で山崩れがあり通行止めだよ)
-
ぬすとぼり
【盗人掘り】
- (名詞)じゃがいも・さつまいもを本格的に収穫する前に、畦の横からちょっと掘って収穫すること。
-
ねぇ
- (名詞)姉。または、同輩以下の若い女性を指す時、「名前(略称)」+「ねぇ」の形でよく使う。
-
ネコギス
- (名詞)虫。かまどうま。台所にいる。ネコのようなキリギリスの意。かまどに夜良くいるので、ネコというのは、いいネーミングだと思う。
-
ねしま
- (名詞)寝る間際。
- 例: ねしまにみずばっかのむとよなかにめがさめるぞ(寝る間際に水を多く取ると夜中に目が覚めるよ。)
-
ねぶか
【根深】
- (名詞)野菜。ねぎ。言葉とはうらはらに関西系の葉ねぎである。
-
ねぶる
【舐る】
- (動詞)なめる。《古》(じゃぶる。)
- 例: あめをねぶってあいくやないわ(飴を歩きながらなめるものではない)
-
のうなる
- (動詞)なくなる。「なくす」は「のーす」になる。
- 例: あれー、けーたいのうしちゃったけどしーらん(あれ、携帯がなくなったけどしらない?)
-
のきぐろ
- (名詞)軒下。家の周り。
- 例: のきぐろさがいたいてみ(軒下を探して歩いてみなさい)
-
のんのさん
- (名詞)ほとけさま(観音様)。幼児語。
- 例: のんのさんにごはんあげり(仏様にご飯をお供えしなさい)
文頭へ
は 行
-
はざ
【稲架】
- (名詞)はざ
- 例: はざかけをする
-
はさがる
- (動詞)挟まる。
-
はしかい
- (形容詞)かゆい。草のこまかい刺がささった時に感じるようなちょっといたい感じ。
- 例: そんねいなわらをくびにあてるとはしかいぞ(そんな風に稲わらを首にあてるとかゆくなるよ)
-
はむ
- (動詞)這う。つまり、地面に対して低い姿勢になって、農作業などをすること。「畑はんだいく(畑で作業をしている)」「軒ぐろはんだいく(家の回りで草取りをしている)」のような形で使われる。頭を下げるのいみにもそういえば使う(thanks to 坂下弁)
- 例: 「ひるまりでんわしたけどどこにおりたとこ」「のきぐろはんだいきょーた」(昼間に電話をしたけど、どこにいましたか」「家の回りで草取り(園芸含む)をしていました。」)
-
ヒキタ
- (名詞)ヒキガエル。
-
びっちゅう
【備中】
- (名詞)備中鍬(びっちゅうぐわ)のこと。
-
ひでれっこい
- (形容詞)まぶしい。
-
ひとなる
- (動詞)そだつ。大きくなる。
- 例: 裏のヒマワリがが、よーひとなっとるに
-
ひとねる
- (動詞)そだてる。おおきくする。
-
ひね
- (名詞)1年前のもの。
-
ひるまり
- (名詞)昼間。
- 例: あんたひるまりどこいきょーたとこ(あなた昼間どこへ行こうとしていたのですか)
-
ひんなか
- (名詞)昼間のあいだずっと。
- 例: ひんなかさがいたいたけどあかんかった(一日中捜し歩いたけど駄目だった)
-
ぶと・ぶとう
【蚋】
- (名詞)ぶよ。ぶゆ。昆虫。血をすう。蚊とちがって指されると大きく腫れ非常に痛い。
- 例: そんなとこおるとぶとうがくいつくに(そんなところにいるとブユに刺されるよ。)
-
ブン
- (名詞)羽音をたてて飛ぶ虫。ブンブン。
-
へそべ
- (名詞)カラスのビシャクという草。芋で増えるのでなかなか退治できない。
-
ヘボ
- (名詞)クロスズメバチのこと。地蜂ともいう。幼虫は食用。高価。
-
へぼい
- (形容詞)弱い。
-
ほう
- (副詞)そう。東濃弁では、「そう」が「ほう」に変化する。「そうか?」は「ほうか?」、「それで」は「ほんで」といった具合に応用範囲は広い。
-
ぼう
- (動詞)追う
- 例: ねこをぼうよりさかなをどけよ(猫を追うより魚をどけよ)
-
ほうべっさま
- (名詞)布袋様。
-
ほうぼう
- (副詞)あちこち。あちらこちら。
- 例: あれ、そんなとこにおったの。みんなほうぼうさがいたいたに。(そんなところにいたのですか。皆あちこち探して歩いたのに。)
-
ほーかる
- (動詞)捨てる。
- 例: それほーかっといて(それ捨てておいて)
-
ほーた
- (名詞)頬。ほっぺた
-
ぼた
- (名詞)草の生えた法面。田んぼの段差の部分など、一定の勾配の斜面をいう。
- 例: ぼたのくさかり(法面の除草)
-
ぼつ
- (名詞)周囲から凸状に盛り上がっている小さな点。ぼち。ぽち。
- 例: ちょっと、そこの赤いボツ押いてけ(ちょっと、そこの赤いボタンを押してください)
-
ほれ
- (代名詞)それ
-
ぼろ
- (名詞)湿疹・アトピー等による肌にできるぼつぼつ。
文頭へ
ま 行
-
まいまいこ
- (副詞)迷っていったり来たりする様
- 例: なに、まいまいこしたいきょーる((動き回っている相手に対して)どうしたの?)
-
まる
【放る】
- (動詞)大小便をする。古語。(thanks to kusu1 yahoo掲示板)
- 例: はよ、まってこい(早く用(大小便)をすましてきなさい)
-
まわし
- (名詞)準備。
- 例: まぁはいばんのまわしせなあかんよ(もうそろそろ夕食の準備をしなければならないな)
-
みえる
- (動詞)いらっしゃる
- 例: おきゃくさんがみえたに(お客さんがいらっしゃったよ)
-
みえる
- (補助動詞)○○しておられる
- 例: なにをしてみえる(何をしておられますか)
-
みちぐろ
【道くろ】
- (名詞)道のはし。「くろ」参照。
-
むしゃくたら
- (形容動詞)むちゃくちゃ
- 例: そんねむっしゃくたらにしたらあかんに(そんなに無茶苦茶にしたらだめでしょ)
-
むしょうに
【無性に】
- (形容動詞)非常に
- 例: むしょうにごがわく(非常に腹が立つ)
-
むじん
【無尽】
- (名詞)講のようなもの。
-
むつかしい
【難しい】
- (形容詞)むずかしい。明らかにみんな「むつかしい」と言っている。しかし、書く時は「むずかしい」と書き、聞き直されれば、「む・ず・か・し・い」という。辞書によると文語らしい。
-
むらう
【貰う】
- (動詞)もらう。自分の耳には「むらう」と聞こえる。しかし、字に書く時は「もらう」だし、ゆっくりいう時は「も・ら・う」という。みんなずるい。
-
めこじき
- (名詞)目の病気。ものもらい。めばちこ。麦粒腫。
-
もせる
- (動詞)腐って中身がスカスカな状態になり、弱くなっている様。(thaks to 中津川言葉)
- 例: ゆかいたがもせとってよう、ぬけたわ(床板が腐ってぼろぼろになっていて、ぬけおちてしまったよ)
-
もんで
- (語尾)だから。
- 例: そいやもんでよう(だから)
文頭へ
や 行
-
やーこい
- (形容詞)やわらかい。
-
やい
- (感動詞)呼びかけの言葉。阿木では特に失礼には当たらない。年輩の人しかもう使わない。
- 例: やい、○○さ、おって(あの、○○さん、いらっしゃいますか)
-
やくと
- (副詞)わざと。故意に。
- 例: やあことやったんやら(わざとしたのでしょ。)
-
やつがしら
【八頭】
- (名詞)さといもの品種。旨いが収量は少ない。親芋を食用とする。
-
やっと
- (副詞)1.長い間。2.ようやく。
- 例: やっと みなんだ なも(長い間会わなかったねぇ)
-
やっとかめ
- (形容動詞)ひさしぶり
- 例: やっとかめやてー(お久しぶりですね)
-
ゆ
- (名詞)用水。「ゆが枯れた」と言っても、温泉が枯れた訳ではなく、用水の水がなくなった場合を指す。
- 例: ゆをそうじしにいく(用水路の掃除(軽微な補修含む)に行く)
-
ゆうつぎ
- (名詞)有線電話の連絡網による連絡?言い継ぎのなまりか?
- 例: ゆうつぎまわしといて(連絡網を回してください)
-
ゆざらい
【井浚い】
- (名詞)用水路の掃除。
-
ユンボー
- (名詞)パワーショベル。
-
よう
- (語尾)さあ。
- 例: あのよう(あのさ)
-
ようさり
【夜さり】
- (名詞)夜。「よさり」の転。「宵さり」「夕さり」の転とも。
- 例: ようさりはしみるぞ(夜は冷えるよ)
-
ヨキ
【斧】
- (名詞)小型の手斧。辞書では古語扱いされていた。
-
よだほり
- (名詞)よふかしをするひと。
- 例: よだほりのあさねこき
-
よったい
- (形容動詞)おかしな。変な。
- 例: そんなよったいなかっこうするやない(そのようなおかしな格好はするものではない。)
-
よどかけ
- (名詞)よだれかけ。幼児がつける。
-
よりあい
【寄合】
- (名詞)集会をさす。
文頭へ
ら 行
-
ら
- (語尾)でしょう。推定をあらわす。
- 例: おれんたぁ方言なんかしゃべっとらんらー(俺たちは方言なんか使っていない)
文頭へ
わ 行
-
わやくい
- (形容詞)やんちゃ。《近世上方》わやく(無法。無茶。)
- 例: わやくいことするやない(やんちゃをしては駄目だ)
-
可能動詞(未然形)+すか
- (語尾)できるはずがない
- 例: いけすか、こんなにかぜふいとるに(行ける訳がない、こんなに風がふいているのに)
-
動詞(未然形(オ段))+まい
- (語尾)しましょう。勧誘の意。
- 例: はい、いこまいか。(早く行きましょうか。)
-
動詞(語幹)+ようらっせる
- (語尾)ていますか
- 例: なにをしようらっせる(何をしていますか)
-
動詞(語幹)+ょーる
- (語尾)するところである。している状態だ。英語の進行形にあたると英語教師はなぜか自慢気に語る。
- 例: いきょーる(行くところである)
-
動詞(未然形)+ず
- (語尾)しよう。《古》「むとす」の転。
- 例: 行かずとおもっとったけどあかなんだわ(行こうと思っていたが駄目だった)
-
動詞(未然形)+すか
- (語尾)するはずがない
- 例: そんなことあらすか(そんなはずはない)
-
動詞(連用形)+っからかす
- (語尾)ばかりする
- 例: うちのこはげーむばっかしっからかして(うちの子はゲームばかりしていて)
-
動詞(連用形)+とくれんさい
- (語尾)○○してください。「てくれなさい。」
- 例: みとくれんさい(見てください)
-
動詞(連用形)+とりる
- (語尾)「ておられる。」
- 例: なにをしとりる(何をしているのですか)
-
動詞(連用形)+んさい
- (語尾)○○しなさい。(ニュアンスは弱め)
- 例: はよしんさい(はやくしなさい)
文頭へ
阿木村総合案内板
2000年3月29日設置 E-mail:
agi_jin_sa@yahoo.co.jp
2003年8月2日更新
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|