このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

踊る時刻表>あれこれ>時刻表の片隅から>2005年04月25日(月)


■2005年04月25日(月)緊急更新

▽尼崎列車脱線事故によせて
 冒頭ではありますが、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々にお見舞い申し上げます。また、負傷された方の一日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。JR史上最悪の鉄道事故を前に、言葉をなくしています。
 前日のバイトの疲労も抜けないままに登校したU田は研究室のパソコンを立ち上げ、〆切が迫りつつある実験レポートに取りかかっていた。10時10分、傍らに置いておいた携帯電話が「メール受信」を告げた。サークル仲間からの連絡か?と思ったら、ニュースメルマガの「Breaking News」であった。「兵庫・尼崎のJR福知山線で快速列車が脱線、うち1両がマンション1階に激突。少なくとも30人負傷。」…「は!?」思わず声を上げ、レポートそっちのけでブラウザを立ち上げた。研究室のパソコンはMacなのでメディアプレーヤー形式のストリーミング映像が見られない。そのままメディアプレーヤーをインストールしてしまった。ヘリコプターから撮影したらしい、ぐらぐら揺れる映像が飛び込んでくる。ニュースサイトには解像度のあまりよくない画像がアップロードされていた。福知山線、通称「JR宝塚線」である。近郊電車であれば尼崎からJR東西線に直通し、学研都市線に乗り入れるルートで運転される路線だ。情報は錯綜し、何が本当かわからない。とりあえず、午前9時18分頃、宝塚発同志社前行きの快速(207系7連)が塚口〜尼崎間で脱線転覆、脱線した車両が線路脇に建っているマンションに激突している、というのはわかった。当初、乗客は200名、事故原因は「乗用車と衝突」と言っていた。
 ラッシュのピークが終わった頃の学研都市線直通快速の乗客が200名ということはあるまい。また、映像や画像を見たが、電車が停止している場所は踏切でもなんでもない。向こう側に踏切は見えるが、だいたい乗用車と衝突したくらいでこれほどまでに脱線転覆の大惨事にはなるまい。置き石か、側面からの衝突か、あるいは…考えたくはないが…制限速度超過か。私の目には、現場は結構なカーブに見えた。「7両編成」という報道だが、マンションにへばりつくような形で、もはや「電車」の原形をとどめていない車両、その隣に連結が外れて平行するように止まっている2両、その後ろにレールに乗っているらしい3両…これで6両。先頭車両は?…もはや、それが電車であったと確認できないほどに大破しているのか…もしくは、あの前方に見える車体の下に…ならば、中の乗客は…。
 こうなるともうレポートどころではない。刻々と報道が入る。乗客数は「580名」に訂正された。「乗用車と衝突」も「脱線後に巻き込んだのではないか」と変わった。「死者数3名」の表示が出たときは涙が出た。またしても、鉄道事故で死者が出てしまった。身近な足となるはずの都市鉄道で。大惨事を前に、ただただ呆然としてしまう自分がいた。死者数は18名、20名、と増えていった。37名、39名…いつもと同じように学校や会社に向かって、あるいは朝から大阪方面に出かけようと思って乗った筈の乗客の命が…一瞬の事故で無残にも奪われてしまった。
 背後の情報も刻々と報じられた。前の停車駅である伊丹駅でオーバーランし、バックして客扱いをしたこと。運転士は経験の浅い若手であったこと。伊丹発で1分30秒延発、塚口通過が1分の遅延であったこと。ATSが、速度制限を感知しないATS-Sであったこと。遅延回復に躍起になった運転士が速度制限を忘れるほどになったのではないか、という想像が働く。当該快速電車は尼崎からJR東西線に乗り入れる関係上、少しの遅れがいわる「アーバンネットワーク」全体に影響しうる。それを危惧した運転士が焦りに焦ったとしても、不思議はないのだ。思わず大阪在住の友人の無事を確認するメールを打った。
 夕方になり、各社の映像には「模型」や「CG」が現れて状況を説明し始めた。かつて日比谷線のせり上がり脱線事故の際もそうだったが、キャスターの要領を得ない説明に苛立ちを覚える。例えばATS-Sが設置されている区間なんて全国にいくらでもあるのに、さもそれを深刻な事態かのように読み上げたりするわけだ。そして先頭車両についても言及されるようになった。先頭車両は映像などで見えている、ひしゃげた「2両目」の下敷きになり、マンション1階の駐車場にめり込んでいるらしい。車内には生存者がいると言うことで、懸命の救助活動が続けられている。
 7連は尼崎方から4連+3連という組成だったようだが、後部の編成には非常制動の際の運行記録を記録するシステムがあったらしく、事故調査委員会の調査に役立つと思われる。また、停車した列車の後方に「粉砕痕」が見つかったという報道もあった。置き石であれば、断じて許すことはできない。明らかな破壊活動である。もっとも、現段階では乗客の証言などから「速度超過」の可能性が大きい。とは言え、現場のR300のカーブ、JR宝塚線はそれなりの高規格路線でもあり、「133km/h以上であれば計算上脱線する」らしいが、そこまで加速したか、やや疑問を感じなくもない。憶測の段階であれこれ言っても仕方がないので、調査委の報告を待ちたい。今はただただ、一刻も早い生存者の救出と、負傷者の手当を祈るばかりである。
 かつてU田の高校時代、西鉄天神大牟田線の上り急行列車が、遅れ回復に躍起になって大橋駅手前の右カーブにかなりの速度で突入した経験を思い出す。普段と違って減速しない電車に対し、満員の車内にざわめきが起こった記憶がよみがえってくる。福知山線快速の乗客の恐怖感はいかばかりであったか。想像に余りある。未曾有の大事故を前に、なすすべもない自分ではあるが、愛すべき鉄道が二度と同じ轍を踏まぬよう見守っていきたい、一人の鉄道ファンであることを自覚したい。
2005年4月25日20時45分 U田

<追記>
 あの事故から3ヶ月がたった。テレビ番組の特集で時折取り上げられるが、全国の多くの人は、あの大惨事を忘れつつあるのではないかと思う。今なお様々な形で苦しんでいる人がいることを、忘れてはならない。
 非常ブレーキがカーブに「入ってから」作動したのではないか、という見解が生じてきている。背筋が寒くなるような話ではないか。特定個人を責めたり、恨んだりするのは本意ではないが、それにしても、あまりと言えばあまりな操作ではないか。再発防止のために何が為されるべきか、常に問うてもらいたいものだ。
2005年7月31日

突っ込みその他は 掲示板 または メール でお願いします。

<<あれこれ もくじへ戻る   <<「時刻表の片隅から」に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください