このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
福岡県内の都市間輸送・近郊輸送はもちろん、九州全域の都市間輸送をまとめて引き受ける路線です。福岡にいながらにして「鹿児島」が身近に感じられるのは、多分にこの路線名が関係しているのではないかと思います。この区間の普通・快速列車の運転系統は博多を中心とした門司港〜荒尾間と熊本を中心とした銀水〜八代間の二本立てです。特急列車は少々ややこしいのですが、基本的には博多で系統が分断されます。博多以北は日豊本線経由で大分方面へ、博多以南は鳥栖で分岐する長崎・佐世保方面、久留米で分岐する久大本線方面、そして熊本・鹿児島方面となります。
起点の門司港駅は、門司港レトロ地区の中心となる歴史的建築物で、単にクラシックなだけではなく、荘厳な雰囲気すら漂っています。九州の鉄道の入口だった駅です。門司では関門トンネルを抜けてきた本州からの列車が合流し、小倉。福岡県北九州市の中心地です。次の西小倉で日豊本線が分岐、いかにも楽しげなジェットコースターを車窓に見ながらスペースワールド駅を過ぎ、折尾では筑豊本線(若松線)をオーバーパスする形で直角に交差します。鹿児島本線〜筑豊本線(福北ゆたか線)直通電車の駅舎がこれとは別にあります。北九州都市圏を抜けてちょっと田園風景が広がったかな、と思っているうちに福岡都市圏に入ります。香椎で香椎線と接続、西鉄貝塚線と併走して、共同駅の千早。山陽新幹線の高架橋が近付いてくると吉塚。吉塚では篠栗線(福北ゆたか線)が合流し、都市高速道路をくぐると、博多に到着です。福岡市営地下鉄空港線が地下に「博多」駅を構えます。
博多を出ると竹下まで、博多南線(新幹線)の高架線と並走します。竹下駅舎は高架下のスペースに設置された橋上駅舎です。竹下駅脇には筑豊篠栗鉄道事業部の車両基地があります。笹原〜南福岡間で西鉄天神大牟田線をアンダーパス。南福岡駅脇には南福岡電車区が広がります。この南福岡駅、かつては「雑餉隈」という難読駅名でした。原田で筑豊本線(原田線)に接続。ここから少しだけ佐賀県に入ります。基山では旧国鉄甘木線、現甘木鉄道に接続します。鳥栖は長崎本線との分岐駅。九州の鉄道の要衝です。かつては手前の田代駅付近から広大なヤードが広がっていました。現在、鳥栖駅前にはサッカースタジアムが建っています。福岡・佐賀県境を再びまたぎ、筑後川橋梁を渡ると久留米。久大本線が分かれます。
羽犬塚は難読駅名。九州新幹線の駅ができる予定の船小屋駅は無人駅です。瀬高はかつて、「可動橋」で有名なあの佐賀線が分岐していた駅です。そして銀水、大牟田。銀水駅付近に大きな高校があるため、通学生徒の需要に応えるべく、銀水折り返しの各駅停車が設定されています。大牟田までが福岡県。大牟田駅は西鉄天神大牟田線の駅が併設されています。荒尾からは熊本県。荒尾はグリーンランドの最寄り駅です。西南戦争の激戦地田原坂を越えると熊本です。豊肥本線が分かれます。特急「有明」や一部普通列車が水前寺や肥後大津まで直通します。宇土で三角線を分岐、そして新八代。ローカル列車は新幹線高架下にある対向ホームに発着しますが、新幹線接続特急「リレーつばめ」は連絡線を通り、新幹線ホームの向かい側に発着します。八代は、ローカル列車と肥薩おれんじ鉄道が顔を並べる駅になりました。
2004年3月13日に九州新幹線が開業し、門司港〜西鹿児島間の線内特急「つばめ」は「リレーつばめ」に改称の上、新八代止まりになりました。八代から先、川内までは第3セクター「肥薩おれんじ鉄道」に転換されました。また、同改正では「熊本工大前」を名乗っていた駅が「崇城大学前」に改称されました。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |