このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

踊る時刻表>JR線>JR九州鹿児島本線(その2)

川内駅ホームにて[99.08.12]

[肥薩おれんじ鉄道]八代—水俣—出水—川内/川内—串木野—伊集院—鹿児島中央—鹿児島
 八代〜川内間は2004年3月13日、九州新幹線開業により鹿児島本線としての歴史にピリオドを打ち、「肥薩おれんじ鉄道」に3セク転換されてしまいました。この区間によって、鹿児島本線は途中で分断されてしまいました。肥薩おれんじ鉄道区間も含め、沿岸をなぞるように走るため線形があまり良くなく、在来線特急のスピードアップの妨げになっていました。しかしながら車窓に広がる海原と、遠く望める天草群島や甑島列島の景色は新幹線では味わえないでしょう。787系「つばめ」のビュフェでこの景色を楽しむのが醍醐味だったのですが…。
 八代では肥薩線が分かれますが、もともとの「鹿児島本線」はこの肥薩線でした。軍部の影響が強かった建設当時、沿岸部を走る鉄道線は「敵」の標的になりやすいということで内陸部のルートが選択されたのです。現在、八代〜鹿児島中央間で分岐・接続する在来線はありませんが、かつては水俣で山野線、川内で宮之城線、伊集院で鹿児島交通線に接続していました。
 先述のように、八代〜川内間は2004年3月13日、「肥薩おれんじ鉄道」に転換されました。同時に、駅名の改称や新駅の設置が行われています。この区間は線形が悪い上典型的なローカル区間で、転換前でもデータイムは普通列車より特急の方が多いくらいの区間でした。転換された肥薩おれんじ鉄道は経費節減のためディーゼルカーでの運行となっています。ただし、貨物列車運行のため架線設備は残され、貨物列車は直通運転を行っています。こういった電化設備の関係もあり、肥薩おれんじ鉄道と鹿児島本線との乗り入れは「乗り出し」方式となっています。八代口は新八代まで、川内口は隈之城まで、それぞれ1駅、旅客の流動に合わせて乗り出しを行う列車が設定されています。
 地元では「にしいぇき」と称されて地元の人々に親しまれていた西鹿児島駅も九州新幹線開業にあわせて「鹿児島中央」に改称されました。地元の人から「にしいぇき」の呼称が完全に消えるのはいつになるでしょうか…?

(駅案内)[肥薩おれんじ鉄道]八代—肥後高田—日奈久温泉—肥後二見—上田浦—たのうら御立岬公園—肥後田浦—海浦—佐敷—湯浦—津奈木—新水俣—水俣—袋—米ノ津—出水—西出水—高尾野—野田郷—折口—阿久根—牛ノ浜—薩摩大川—西方—薩摩高城—草道—上川内—川内/[鹿児島本線]川内—隈之城—木場茶屋—串木野—市来—湯之元—東市来—伊集院—薩摩松元—上伊集院—鹿児島中央—鹿児島
(その他)全線電化、一部複線、幹線

<<JR線もくじ   <<鹿児島本線(その1)へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください