このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
おおやまづみじんじゃ
![]() |
![]() |
大山祗神社本殿前で愛子 | 天然記念物 「乎知命御手植の楠」 |
デ ー タ B O X | ||
行った日 | 1999/8/14(土) | |
どんなところ? | ■日本総鎮守「大山祗神社」。大山積大神を祭っている。 以下神社の看板から、 御祭神大山積大神は天照大神の兄神で山の神々の親神に当り (中略)日本民族の祖神として、和多志大神と申し上げる。 海上安全の守護神である。 ■天然記念物「乎知命(おちのみこと)御手植の楠」 大三島に祖神大山積大神を祭った乎知命の御手植楠(樹齢2600年) と伝えられ、古来御神木として崇められている。 ■四国一の神社ということで、境内は広い。私たちが行ったときは、 参道に地元の小学生が作った堤燈が飾ってあった。 夜になるときっときれいだろう。 | |
場 所 | 愛媛県越智郡大三島町 | 地 図 |
駐車場 | 無料 | |
費 用 | 拝観は無料。ただし、宝物殿は有料。 | |
kiyotomo家 アクセス(車) | しまなみ海道 のページを参照。 | |
リ ン ク |
■大三島町役場 観光係 ホームページ http://www.islands.ne.jp/ohmishima/index.html |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |