このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

うみのむこうのけいじばん 過去ログ 81〜100番目

まち・むら・そしてたびのページ(トップページ)へ行く

うみのむこうのけいじばんへ戻る

うみのむこうのけいじばん 過去ログ総目次


101〜120番目へ行く


100)韓日トンネル 投稿者:とらお 投稿日: 9月 7日(木)19時53分02秒

日本ではまだ夢物語の域を出ないと思いますが、韓国では論文も発表されています。
それによると、ルートは3つあって、日本側の起・終点は全て唐津、韓国側の起・終点は
A・Bルーとでは釜山の南西にある巨済島、Cルートでは釜山です。

3つとも壱岐・対馬を通過しますが、Aルートでは対馬は南側だけ通り、Bルートでは
南側から中央部まで通り、釜山に至るCルートでは縦断します。

京釜高速鉄道も、韓日トンネルを経て日本と、また北朝鮮を経て中国、さらにヨーロッパ
へつながる高速鉄道の一部としての位置づけはあるようです。


99)うみの向こうの報道・出版の伝わり方 投稿者:あじあ号 投稿日: 9月 5日(火)14時07分15秒

北朝鮮のスパイとして韓国で留置されていた者で日本人拉致疑惑に関係がある可能性の
ある人物を北朝鮮に帰国されることについて、日本のマスコミ・世論が強く反対している
と「朝鮮日報」はしていました。
これくらいなら、そうとも言えるかなと思いますが、他国の報道・出版(特に自国を批判
するもの)は結構伝わり方に注意しないといけないと思います。

もう随分前ですが、文藝春秋社の月刊「マルコポーロ」がユダヤ人絶滅のガス室はなかった
という記事を載せたとき、ユダヤ人団体が猛反発して、同誌が結局廃刊に追いやられたのは
有名ですが、外国で出版されたこの記事に対する評論を読むと「文藝春秋社は日本を代表す
る出版社である。そこが出している雑誌に載った記事だから日本人のかなりの部分はこれを
支持していると考えられる。」というものが結構ありました。
そんなことはないと思いますが、「ある国の代表的出版社」が出した雑誌記事だからといっ
て、それをその国の「世論」扱いするのは危険だと考えます。

ちなみに、韓国有力紙もこの記事について同様に「日本は(日本政府なのか日本国民なのか
翻訳なので不明:引用者)、このようにナチスの犯罪を否定してきた」としてしまっていま
す。そんなことないとおもいますがねえ。

あと中国のマスコミの日本についての記事についてですが、反日的な記事が載ると、日本の
報道機関は、それを左右問わず集中的に取り上げる傾向があるようで、そのため、日本の新
聞だけ読んでいると、中国のマスコミは反日記事ばかりのように思えてしまいます。
その辺をきちんと調べた本がでましたので御紹介します(HP参照)。

サローという有名な経済学者は、「今の大衆にとって現実がテレビに映っているのではなく
、テレビに映っていることが現実である」としていますが、これはテレビに限らず新聞だっ
て当たっていますが、高学歴の方もこのことを忘れてしまっているようで。

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/60/8/6000130.html


98)もはや韓国・台湾は先進国だ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日: 8月27日(日)11時39分31秒

ども。
一時、アジア通貨危機で壊滅したか、に思えた韓国経済ですが、実はすさまじい
V字型回復を遂げています。
ほぼ危機前の水準まで回復したと言えるでしょう。

あまり知られてませんが、韓国のインターネット人口は1,000万人を突破しました。
日本はまだ2,000万人です。
ここに来られる方々は、韓国と日本の人口はご存知でしょう。
そう、人口当たり普及率では韓国は日本より進んでいます。
因みに台湾のネット人口は600万人(/2,000万人)です。

韓国の一人当たりGDPは、約8,000ドル。
これは、1975〜1980年頃の日本の水準です。
そのころで日本は「先進国」と呼ばれてましたから、そういう意味では、
韓国も台湾も先進国と呼べるでしょう。

韓国・台湾のネックは、国家の資源がかなり軍事費に固定されていることです。
それでこの成長、というのは奇跡的ですが、今後、南北融和・軍縮、となれば、
軍事費を削ることができ、一段の経済成長が可能です。
※身近な話をすれば、緊張緩和で、徴兵制の廃止が可能です。
 徴兵制を廃止する、ということは、若者の安くて優秀な(ネットにもスグ対応できる)労働力が
 経済に加わるということです。

今後、韓国・台湾も「平和の配当」を受けるようになれば、あと10〜20年は経済は
安泰でしょう。
日本は知りませんが・・・

参考↓

http://www11.nikkeibp.co.jp/nnb/worldwatch/2000/aw200003.html


97)中国の国境 投稿者:あじあ号 投稿日: 8月21日(月)20時37分03秒

結局、武力による領土獲得が国際法上違法だと認められるようになったのは何時か?
という問題に帰着しますね。
19世紀末年には米国とスペインの間の戦争でフィリピンを米国は獲得し、南アフリカに
イギリスは侵略したわけで、この時点までは武力による領土獲得は合法的だったと言える
でしょう。
第1次世界大戦後のベルサイユ条約では武力による領土獲得は違法と明確化され、それが
現在まで続いています。
途中の1910年の朝鮮併合は時期的にかなり微妙だと東大法学部大沼教授はされています。
(ちなみにこの先生は、国際法学会で最もラジカル(共産党というわけではない)です。
でも、知的レベルはすばらしいです。)
まあ、この辺はまともに議論に値するところですが、確か本来の「中国領」として潜在的
に中国が主張しているのは、沿海州(ロシアに獲られた)、インドシナ(仏に獲られた)、
沖縄(日本に獲られた)だと聞いたことはありますが(じゃあベトナムと何故国交を結
ぶねん?)、この調子なら卑弥呼が魏の国に朝貢していたのだから日本本土も中国領という
ことになるんでしょうか?


96)類似の例 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日: 8月19日(土)02時20分44秒

北方領土について、『貴重な自然が残ってる』として、世界遺産に登録する
動きがありますね。

登録が認められれば、暗にユネスコがロシアの領有権を認めたことになりますから・・・


95)沖縄サミットの「真意」 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日: 8月19日(土)02時10分39秒

ちょっと 「右」なHP に面白いことが書いてあります。

沖縄サミットの「真意」とは、国際社会に「沖縄は日本領である」ことを
確認させるため、ということです。
そして故小渕首相が中国のオブザーバー参加をしつこく要求したのは、「中国に、沖縄が
日本領であることを認めさせるため」だそうです。

因みに、他の西洋諸国が中国のオブザーバー参加を認めないのは、「将来、中国が
正式メンバーになった際に、『チベット・サミット』を開かれては困るから」だそうです。


94)この国の名前 投稿者:あじあ号 投稿日: 8月17日(木)12時43分40秒

昔の地図を見ると、「アラブ土侯国連合」としてました。
それはともかく、いきなり「UAE」と言われても判りませんよね。英検1級とかで出そうです。
それから、国名の公文書(法令)での表記が一般と違って戸惑うことがあります。
例:(公文書表記=一般的表記)
象牙海岸共和国=アイボリーコースト
上ボルタ=オートボルタ
連合王国=英国(イギリス)
まあ、戦前は国名に無理やり漢字を当てて、白耳義(ベルギー)とか表記してましたが。
なお、「パイナップル」は法令上「パインアップル」と表記してます。(英語の綴りのとおり)


93)UAE 投稿者:まる 投稿日: 8月16日(水)23時50分58秒

私は日本のサッカーが余り好きでないので、余計に腹が立つのですが
なんでサッカーのときだけ、アラブ首長国連邦のことをUAEと呼ぶのでしょう??
はじめはどこの国のことか皆目見当がつきませんでした。
最近、国名が変わったとか、サッカーのときだけアラブ首長国連邦と呼べないとか
いわくつきの理由があるのでしょうか?
ニュースでも何の説明もなくUAEという略称を使ってますよね。


92)終戦記念日特集:日本の領土紛争(沖縄を含む) 投稿者:あじあ号 投稿日: 8月15日(火)14時51分06秒

1 北方領土
 明治開国当時は日露国境が不明確でしたが、一応南樺太を日本領、千島列島(ただし南千島
4島(以下「北方領土」という。)は日本領)をロシア領とすることに合意。その後、状況の
変化により千島樺太交換条約で千島全島を日本領とし、代わりに南樺太をロシア領とした。
日露戦争講和条約で、日本は南樺太を獲得。
 第2時大戦後、サンフランシスコ平和条約(ソ連は締結せず)で南樺太及び千島列島を日
本は放棄したが、同条約締結にあたり吉田全権は南千島は領土権を放棄する千島に含まずと
演説。
 その後、日ソ政府間で平和条約締結後2島を返還することが合意されるが、60年日米安
保条約改定時に、ソ連は同合意を破棄。今に至る。

2 竹島(韓国名「独島」)
平和条約では日本から独立する韓国・朝鮮の領域について細かく規定せず。
無人島となっていた竹島を韓国が軍事的に占領。日本政府は国際司法裁判所での裁判による
解決を求めるが、韓国は拒否(国際司法裁判所への付託は両者が合意しなければならない。)
今に至る

3 尖閣諸島(中国名「魚釣島」)
無人島化しているが、中国政府はその領有権を主張。

4 沖縄(琉球):余り知られていないが、ここでさえ領土問題となっている。
中国(北京)政府及び台湾は、沖縄を日清戦争の結果日本に奪われたものであり、自国領
と主張。しかし、あまり報道されていない。
 ちなみに台湾(中華民国政府)は、モンゴル人民共和国について、一旦は独立を認めた
ものの、ソ連の影響下共産化すると、独立承認を取り消している。また、台湾は日本と国
交がないため、領事館に代わる事務所をお互いに設置しているが、台湾は沖縄と呼ばず、
琉球と呼称している。あくまで日本の領有を認めない趣旨と考えられる。
 北京政府の最近のこの問題への関与は情報不足にて書けず。

余談:台湾(中華民国政府)議会議員は、共産党と内戦中に大陸各地で選挙された者がそ
のまま台湾に集まったものである。したがって、大陸では選挙ができないという理由から
何十年もの任期が付与されており、当該者が死亡した場合は、選挙で2位だった者が繰上
げ当選するという制度をとり、国民党が選挙をすることなく議会を支配できる事情があっ
た。最近は、変化がなされたものと思われるが、情報不足なので、ここまで。


 


91)鉄道国境 投稿者: ねまき猫  投稿日: 8月15日(火)02時13分49秒

「「地図」はこんなに面白い」(ハイパープレス著・PHP文庫)で、以下の記述を見つけました。
> ・・・ドイツ領内を走り抜けるベルギーの鉄道の敷地部分だけがベルギー領になっているというものがある。
> ここはベルギーの国有鉄道が走っているのだが、ベルギーの地図には
> ドイツを横切る鉄道の両サイドにちゃんと国境線が描かれているのだ。

これで、ベルギーとドイツだということは確認できましたが、具体的な地名は不明。
そもそも、私は、その地図まで見てる記憶があるので、
この文庫の記述も、私がもともと見た本を元ネタにしてるのでしょう。
そこで、この文庫の巻末の「参考文献」欄を見ると、
「地図のワンダーランド」(小学館)(なぜか「参考文献」欄に同じ本が2回出てくる)
が、それじゃないか、と、思えるのですが、この本、いったい、どこにあるのかなぁ。
私の部屋の中、1日や2日じゃ、発掘できないかもしれない(^^;)

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


90)埋葬文化その他  投稿者:あじあ号 投稿日: 8月14日(月)22時09分46秒

埋葬文化には大きく別けて2種類あり、死体を身近に置いておきたがる文化(ミイラや遺骨を
村落や、家に飾っておいたり、ずっと抱きつづけていたりする)と死体を嫌悪し、できるだ
け早く目につかないようにする文化があります。
明治初期までは鹿児島地方では、死者を空き地等に放置し、完全に腐敗するまで何度も覗き
に来るという風習があり、新政府により禁止されたとのこと。
また、日本でも古来は遺体をこもに包んで木につるしたりしたらしく、葬送文化というのは
現在のものが全てと思ってはいけません。
(大林太良 著「葬制の起源」中公文庫 )より:文化論として興味深い本です


89)大阪市内の一部地域の特殊な「埋葬」 投稿者:あじあ号 投稿日: 8月14日(月)09時41分15秒

小生大阪市城東区が帰省先ですが、小生の菩提寺では、荼毘に付したお骨を少量ずつ集め、
ある程度貯まると、何十人だか何百人だかのお骨を固めて仏像を作り、それをお墓として
お参りするという風習があります。
新聞にも取り上げられたことがあり、有名な僧侶のはじめられたことらしいのですが、日
本でも他に例がないものらしいです。
(と言いつつ、一度もお参りしたことがない・・・)しまった日本ネタだ!


88)中国の火葬 投稿者: スルッとKANTO  投稿日: 8月13日(日)17時38分29秒

ども。

「なんでも掲示板」で火葬を取り上げているので。

中国では、墓地不足から、「土葬を●●月●●日から禁止する」と命令を出したところ、
「このままでは自分は火葬にされて、天国へ行けなくなる」と心配した多くのお年寄りが、
命令の施行前に駆け込み自殺を行なった(そうすれば自分は土葬にされるから)、という
冗談のような本当の話があります。


87)鉄道の両側が国境 投稿者: ねまき猫  投稿日: 8月 9日(水)23時34分20秒

あじあ号様、
> 戦前の満州国建国前、日本の満鉄は中国領内に敷設されていたのですが、その周囲の
> 土地(満鉄付属地)も日本の統治下におかれていました。
パナマ運河(ちょっと前に返還されたんでしたっけ)も、似たパターンかなぁ。

ところで、「鉄道の線がある部分だけ他の国」というのは、
軍事的な理由なのか、そうでない理由なのかわかりませんが、
たしか、ベルギーとドイツじゃなかったかと思います。
今、そのネタ本を探そうとしたのですが、
本とCDが無秩序に積み上げられている(^^;)部屋の中、発掘できませんでした。
地図入りで、ほかにも、変わった国境や飛び地の例が紹介されてた本だと思うのですが、
見つかったら、また、報告します。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


86)国境:鉄道付属地 投稿者:あじあ号 投稿日: 8月 9日(水)21時28分14秒

ねまき猫 様
>あと、どこだったか、鉄道の線がある部分だけ他の国とか、
戦前の満州国建国前、日本の満鉄は中国領内に敷設されていたのですが、その周囲の
土地(満鉄付属地)も日本の統治下におかれていました。
これは、19世紀から西欧列強がアジアで鉄道を敷設するときに、よく見受けられた
制度です。(元来満鉄は日露戦争の結果付属地ごとロシアから日本へ移譲された鉄道
を基にしていますが。)
いまでも、鉄道の周囲だけ領土となっているなんて土地があるのでしょうか?
詳しく知りたいですね。


85)フランス観光してきました(疲れた) 投稿者:あじあ号 投稿日: 8月 9日(水)21時18分27秒

8月4日関空→全日空(NH)→フランクフルト→エールフランス(AF)→
パリ・シャルルドゴール空港
フランクフルト空港の入管ではドイツ語で話すと親切にしてくれた。
やはり、母国語を外国人がしゃべってくれると嬉しいのか?
それに比べ、よく言われますが英国の入管は最低!(厳しいチェックならわかるが、
対応も異様に悪い。)
8月5日パリ市内観光(Notre Dame は一見の価値あり)、オルセー美術館観光
(Renoirはやはり素敵だ! 「子どもと猫」は最高)
8月6日ベルサイユ宮殿観光、ロダン美術館観光、
ENA(フランス国家公務員上級職員研修所)見学
8月7日ルーブル美術館観光(朝から時間ぎりぎりまで、文字どおり走るようにして、
ようやく全館を観ました。とにかくデカイ。作品は多いので、専門の美術HPでも
見て下さい。さて、すばらしい作品が多いのは認めますが、北方派(ecole de nord)
の作品は、牛肉がぶら下がっていたり、それを犬が取り合っていたり、肉にたかる
ハエまで画いているのですが、妙にリアルで何とも・・・
ただし、フランドル派は樹を画くのが上手いですね。CGゲームを作っている会社の方
の受け売りですが、樹のような自然物を下手に画くと、人間の目はそれをすぐに偽と
見破ってしまうので、画くのが難しいとのこと。
8月8日パリ・シャルルドゴール空港→英国航空(BA)→ロンドン→全日空(NH)
→関空
パリで出国手続きをしましたが、片言でもフランス語で話すとすんなり通れます。
私の前に並んでいたアラブ系のおばさんは、書類不備もあったらしく入管職員が2人
がかりで処理していました。
フランス人は英語を使うと嫌がるとしばしば言われますが、それほどは感じませんでした。
(観光地とか外国人が多いところばかりだからというせいもあるでしょうが)
それでも片言でもフランス語で会話をスタートするとスムーズに物事が進みます。
途中から英語になりますが・・
パリの地下鉄は私の感じたところでは、普通の時間帯なら安全性とかは問題ないようです。
むしろ、便利なので、タクシーよりも愛用していました。(ロンドンは逆)
明日はカルチェエのネクタイをして出勤です。では〜


84)国境 投稿者: ねまき猫  投稿日: 8月 8日(火)02時38分55秒

さて、日本に住んでると、国境とは海上にあるものだと思いがちですが、
陸上に国境がある国では、飛び地だの、境界未定だの、いろいろあるようです。
私が今まで世界地図を見た中で、いちばん大きい特異境界は、
南アフリカ共和国に四方を囲まれてるレソトなのですが、
小さい国だと、サンマリノとかバチカンはイタリアの中に囲まれるようですし、
あと、どこだったか、鉄道の線がある部分だけ他の国とか、
世界地図の縮尺では発見できないような例がいろいろあるようです。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


83)三國一の大馬鹿者(^^;) 投稿者: ねまき猫  投稿日: 8月 5日(土)01時14分13秒

タイトルに意味無し、壁に耳あり、東海林くんには目があると思うし、耳無し芳一は、
耳があったからこそ「耳無し」になったのだと思う。さて、何だっけ?
そうそう、「3里四方外のものは食べない」でした。
だいたい、1里=何Kmかという換算が、1マイル=何Kmかよりも、さらに曖昧なのですが、
でも3里で海に到達できる地域というのは、広い中国の中では、ごく限定されることは、
容易に想像できます。
では、「3里四方外のものは食べない」原則を守ると、中国の中で、海産物を食べる
ことが可能な人口は何%になるのであろうか?

かくいう私は、北海道在住ながら、沖縄の「ゴーヤーチャンプルー」等に凝っていて、
これは、どういうふうに位置付けられるんでしょか? 

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


82)3里四方外のものは食べない 投稿者:あじあ号 投稿日: 8月 4日(金)01時41分24秒

スルッとKANTO@管理人 様御発言について
>日本ほど食事のメニューが多国籍化している国は珍しいんじゃないでしょうか?
これは目出度いことなのですが、食糧自給率40%を切りかける事態を招いている一因
でもあるので、手放しでは喜べない気がするのですが。という私も洋食党。
ちなみに、古代中国の健康法に3里四方外のものは食べないというのがあるそうです。
(出典忘れた!)この根拠は私にも分からないのですが、医学的に説明がつくような
理由はあるのでしょうか?(特命リサーチ200X化している)


81)なに?ナニ?ふう〜ん。  投稿者: 美春  投稿日: 7月30日(日)10時07分37秒

なに?ナニ?ふう〜ん。
韓国で暮らす日本人が作ってるんだって.. *^-^*
フム、どんな目的で? ーー+
一度遊びに行って見よーっと!! @^_^@

http://www.innolife.net
info@innolife.net

俊雄、美春、智香子、石英、石潤、皇甫……。

http://www.innolife.net


61〜80番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください